コンテンツへスキップ

創作料理 世沙弥

六感を刺激する料理空間

  • 世沙弥(せさみ)の紹介
  • 「世沙弥美術館」 : 世沙弥のスペース案内
  • ブログの最新記事
  • イベント案内
  • ご予約
  • お問い合わせ
創作料理 世沙弥

<火計り>茶碗で”かるかん” :薩摩デー 

2009年11月12日 taizo セサミ日記

朝鮮から運んできた白土を朝鮮の陶工に焼かせる。窯の 火だけが薩摩だから名付けて『火計り』。しゃれてんね ぇ。お菓子は”かるかん”。明石屋が<炉開き>のため に新物の自然薯でつくった和菓子は奇跡的な軽みの美学。 かるかん元

続きを読む...

煮凝や母の手元に古い筥 / 翠胡

2009年11月11日 taizo 食句塾

食句塾の季刊も26号。今回から批評の時間をたっぷり。 助詞<が>は使こたらあかんのか?主水絶好調「眠れな い月に貼り付いている鼓膜」「パ・リーグのような紅葉 を思いおり」。”はこ”の漢字には筥より筺か。難しい。 (食句塾

続きを読む...

山法師、紅葉して枯れゆくまでの”はかな”

2009年11月10日 taizo セサミ日記

山法師が2本ある。清楚真っ白い花盛りの春。深紅の実 を転がり落とす初秋。それは幕開けにすぎない。時雨月。 11月の紅葉が始まると野生の落葉樹の見事な日々の変 化に息をのむ。枯れるまでの変幻自在は”はかな”の極。 山法師の

続きを読む...

馬のたてがみで刷く根来の朱漆

2009年11月9日 taizo セサミ日記

根来の朱の背後からうかびあがる黒。その闇の魅力も最 近は単純にみせかけのデザイン処理で薄っぺら。夏目陽 介さんの根来はどてっと粘りある朱漆が野太い刷毛目で 塗られている。荒ぶる神々の血の滾りであるやもしれぬ。 夏目陽介 

続きを読む...

男の川に牛は流され、女の滝はしぶきあげ

2009年11月8日 taizo セサミ日記

覗き男が女の部屋に侵入する4夜の物語。壁に滝の絵。 これがケッタイ。電気がつくと滝しぶきの響きも流れる。 テレビかと。荒涼とした街と暮しの展開になんか異様。 閉ざされた欲望男にとって女は過剰な生命力をふりまく。 イエジー

続きを読む...

鶴瓶 おとといについで連続『らくだ』

2009年11月7日 taizo セサミ日記

6日連続公演の3回を通った。57歳、落語に本格的に 取り組みはじめて7年。壮年充実期に闘う姿勢をさらけ だしているこの時期の鶴瓶を見逃したら損。どうしょう もない酔っぱらいの愛嬌が鶴瓶の天然キャラそのまんま。 鶴瓶 第二

続きを読む...

現代アートの田中恒子コレクションが公開されてます

2009年11月6日 taizo セサミ日記

100人以上の作家のものを一度に見られる機会は無い。 現代ゆうたかって15年ぐらいの経過でめまぐるしく変 化してるから、若手のとがったセンスの掴まえる『今』 を比較するとおもろい。児嶋サコのケッサクぬいぐるみ。 田中恒子

続きを読む...

鶴瓶の『らくだ』は死んでへんかった 

2009年11月5日 taizo セサミ日記

1時間の一人芝居。立て膝ついての酔っぱらいはスケー ルがでかい。ラスト、鶴瓶オリジナルのらくだ復活。屑 屋とだけ絡んで同じサゲにするより、兄貴分、願人坊主、 隠亡の5人からみの酔っぱらいドタバタにしたらどやろ。 笑福亭鶴

続きを読む...

業平と恋を語ろうぞ

2009年11月4日 taizo 世沙弥のスペース案内

この空間『世沙弥』は、 胡麻<セサミ>と能楽<世阿弥>の 融け合ったイメージで名付けました。 能面には<小面>のほかにも 異相の<般若>や<べしみ>など好みはありますが、 ただ一面選ぶとすれば、 在原業平をモデルとした男

続きを読む...

本1冊が1分で読める

2009年11月4日 taizo セサミ日記

<スピード学習法>なんてインチキとわかっても、つい。 大した内容はないけど、本質ついてる。2頁を0.5秒 でめくる。アホなと思うが実際この程度はこなさんと。 要は、理解レベルを越えた内容に時間を割く無駄を省く。 &nbs

続きを読む...

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 578 579 580 581 582 … 683 次の記事»

ご予約・お問い合わせ

  • ご予約状況カレンダー
  • お問い合わせ

  • これまでのコース
  • メディア掲載

SNSもチェック

Twitter @taizoosesame
Facebookもチェック

最近のブログ

  • <飲食一句 2027> 2027/05/06~05/10
  • <飲食一句 2026> 2026/05/06~05/10
  • <飲食一句 2025> 2025/05/06~05/10
  • <アートな一句 2027> 2027/05/06~05/10
  • <アートな一句 2026> 2026/05/06~05/10

ブログカテゴリー

  • アート周辺
    • エンタメ
  • セサミ日記
  • たのしい教室
  • まかない飯
  • 世沙弥のスペース案内
  • 世沙弥の料理
  • 世沙弥の紹介
  • 未分類
  • 本 周辺
  • 短歌・俳句周辺
    • 食句塾
  • 蕎麦周辺
  • 陶芸
  • 食べ歩き周辺(食材・お店)

ブログアーカイブ

セサミ周辺リンク

  • ツィッター 世沙弥亭主
  • 坂本昭 :『世沙弥』建築設計
  • 荻野寿也:『世沙弥』景観設計
WordPress Theme: Tortuga by ThemeZee.