コンテンツへスキップ

創作料理 世沙弥

六感を刺激する料理空間

  • 世沙弥(せさみ)の紹介
  • 「世沙弥美術館」 : 世沙弥のスペース案内
  • ブログの最新記事
  • イベント案内
  • ご予約
  • お問い合わせ
創作料理 世沙弥

”マルドン””ゲランド””伯方”の結晶は<塩の花>

2009年10月8日 taizo セサミ日記

塩は調味料の原初。調理法は、より素材に近寄る分、だ ましがきかないので塩ブームは健全やと思う。マルドン の塩を頂戴した。ゲランドも同じく結晶が<塩の花>タ イプ。そら、ええ素材にかけたら料理下手でも旨いがな。 &nbsp

続きを読む...

TVニュース〜残りの映像はネットにあります

2009年10月7日 taizo セサミ日記

例えば、子供の心臓移植特集でも、放映では流せない膨 大で貴重な取材映像があるのだから、それをみたい人に はネットでみることができるシステム作り。ホリエモン がテレビ乗っ取りでやりたかったことは、数年後の現実。 『なんかヘ

続きを読む...

滋賀「大治郎」 迷酒〜まよいみず、と読ませます

2009年10月6日 taizo セサミ日記

創庵。旬のめづらしい食材に舌が笑うが、それ以上にう れしいのが日本酒。”大冶郎”は初めて。地元偏愛主義 なので滋賀「松の司」、能勢「秋鹿」を日頃愛飲、近畿 圏銘柄が増えた。”まよいみず”というのが気にいった。 滋賀「大治

続きを読む...

”あいうえおおさかくいだおれ”の食育だより

2009年10月5日 taizo セサミ日記

大阪ならではの食いもんが懐かしいし、なにより聞かれ へんようになった大阪弁がおいしい。”ほどよお””よ ばれる””うちすかん””かにして”<むしずし><し っぽく><こんまき>。コンビニもこれぐらいの食育を。 スタッフの

続きを読む...

薬師如来さんの前で結婚式

2009年10月4日 taizo セサミ日記

わだまんスタッフ武大の結婚式が薬師寺で。チベット長 期滞在時に薬師寺長老様と出会ったご縁。国宝の日光・ 月光菩薩に誓ってしまうと悪行はほどほどにセーブして。 式の後は、大学時代のアメフト仲間が褌姿で手荒い祝福。 (薬師寺

続きを読む...

大阪マルシェ:中之島で近郊農家の野菜が買える

2009年10月3日 taizo セサミ日記

近郊農家をネットワーク化する動きが。中之島で開催の 新聞情報ですぐかけつける。銀杏や栗を物色していたら、 宗右衛門町の串カツ屋のオーナーに声かけられた。「い つもこの農家から仕入てるから、手伝おたってんねん」。 <マルシ

続きを読む...

談春 ”ねずみ穴” 2回目を聴くことができた幸運

2009年10月2日 taizo セサミ日記

ワッハ『ねずみ穴』。談春の凄絶な語りに会場が凍り付 いた。あの神懸かりをおもえばフェス『紺屋高尾』、サ ンケイ『芝浜』も不足。そして今日、マクラ無しにいき なり「どうした竹二郎じゃないか」。ああ〜これやこれ。 談春『ねず

続きを読む...

ポプラはチェンバロにしか使い道のない木

2009年10月1日 taizo セサミ日記

ひょんなことから出会った木工家の話がおもろい。退職 後念願の木工を始めて6年。素材を求めて毎年知床まで。 ことしはポプラの一枚板をゲットしべんがら漆の箪笥に。 満月の酒盛りには、チェンバロの音色がこぼれてきそう。 京都木

続きを読む...

九月末決算 和田萬127年目に

2009年9月30日 taizo セサミ日記

企業としては期末の区切り。老舗とは100年の悠久た る時間の流れに1年のざらついた革新の層を重ねる作業。 ざらつきも10年でおだやかな古層になじんでゆく。国 産ゴマは5年で厚い層に育ってきた。次なる破壊と創造。 国産ゴマ

続きを読む...

胡麻料理は究極の予防医療なんですね

2009年9月29日 taizo セサミ日記

医療は病人が医者にかかるもの。しかし現代病である生 活習慣病は当人が病気を自覚しない。そこで予防医療は 毎日の食事のアンチエイジング。身体をサビから防止す る抗酸化成分の摂取がポイント。胡麻からゴマリグナン。 胡麻料理『

続きを読む...

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 582 583 584 585 586 … 684 次の記事»

ご予約・お問い合わせ

  • ご予約状況カレンダー
  • お問い合わせ

  • これまでのコース
  • メディア掲載

SNSもチェック

Twitter @taizoosesame
Facebookもチェック

最近のブログ

  • <遊行一句 −2027> 2027/05/06~05/10
  • <遊行一句 −2026> 2026/05/06~05/10
  • <遊行一句 −2025> 2025/05/06~05/10
  • <飲食一句 2027> 2027/05/06~05/10
  • <飲食一句 2026> 2026/05/06~05/10

ブログカテゴリー

  • アート周辺
    • エンタメ
  • セサミ日記
  • たのしい教室
  • まかない飯
  • 世沙弥のスペース案内
  • 世沙弥の料理
  • 世沙弥の紹介
  • 未分類
  • 本 周辺
  • 短歌・俳句周辺
    • 食句塾
  • 蕎麦周辺
  • 陶芸
  • 食べ歩き周辺(食材・お店)

ブログアーカイブ

セサミ周辺リンク

  • ツィッター 世沙弥亭主
  • 坂本昭 :『世沙弥』建築設計
  • 荻野寿也:『世沙弥』景観設計
WordPress Theme: Tortuga by ThemeZee.