コンテンツへスキップ

創作料理 世沙弥

六感を刺激する料理空間

  • 世沙弥(せさみ)の紹介
  • 「世沙弥美術館」 : 世沙弥のスペース案内
  • ブログの最新記事
  • イベント案内
  • ご予約
  • お問い合わせ
創作料理 世沙弥

福はなぜか向こうからやって来る春です

2009年4月4日 taizo セサミ日記

おからドーナツをTVでみていた。胡麻をいれたらおい しそう。すると偶然にもその会社から胡麻の見積り依頼。 ちりめんを知人からもらった。これでふりかけ作ろかな。 数日後、国産胡麻サンプル希望が偶然にもその企業から。 (業務

続きを読む...

『みやざわ』はシェフの脳からアドレナリンが噴き出しそう

2009年4月3日 taizo セサミ日記

『避風塘みやざわ』はカウンターが12人、奥の卓4人。 びっしり満席の客の見つめる中で独りただひたすら鍋を あやつる。熱い志が複雑微妙な中華素材にとけ込んで食 べる前からこちらの舌が濃厚なXO醤状態になってくる。 『みやざ

続きを読む...

粘着質で佐藤優と田中康夫がダブッてきます

2009年4月2日 taizo セサミ日記

『外務省ハレンチ物語』。ネタはすべて暴露されてきた ものばかりだから、具体的にやり玉にあげられた外務官 僚の方々も繰り返し攻撃にお気の毒様。執拗さと誤解さ れ方がふたりは似ている。『東京ペログリ日記』の匂い。 &nbsp

続きを読む...

国産原料だけのゴマドレッシング完成

2009年4月1日 taizo セサミ日記

わだまんの国産ゴマの栽培の目的は単にゴマを買上する だけではない。地方村おこしの起爆剤となり、あたらし い農業へ協力関係を結んでいくことにある。自分たちの ゴマでドレッシングをつくりたい、という要望に応えて。 (国産ゴマ

続きを読む...

ゴマアレルギーはどうなんですか?

2009年3月31日 taizo セサミ日記

アレルギーの表示義務は卵など7品目。表示推奨はバナ ナなど18品目。ゴマは対象外。問題になるほどアレル ギー発生の心配はありません。ただし、離乳食として健 康にいいからと大量に与えるのは避けた方がいいですね。 (アレルギ

続きを読む...

”ロハス”て大阪で流行ってるんですか?

2009年3月30日 taizo セサミ日記

わだまんHPの料理レシピ枠は『セサミでロハス』。そ こでお客様からLOHASとは? Sustainability=健康 的な暮らしの持続ではなく、地球環境の持続。スローフ ードから器、衣服、住まいと生活全般にロハス精神あ

続きを読む...

ホームレスにみる<隠れ蓑願望>は誰にもある

2009年3月29日 taizo セサミ日記

久世光彦の文章には頻繁に<落魄願望>がでてくる。自 分ではない誰か、氏名年齢素性の知れない不安定な誰か になって暮らしたい、という誰にもある秘かな願望。作 家・久世が死んでたちまちに忘れ去られていくのが残念。 小林竜雄『

続きを読む...

小林カツ代の「おいしい大阪」

2009年3月28日 taizo セサミ日記

実家は大阪の食料品問屋というから和田萬と極めて近い 風習。祝膳の男用は朱で脚なし、女用が黒の脚つき。小 林によれば「お正月だけは女の人がいばっていいいです よ」。昭和の父は悲壮であり且つ永遠に悲愴でもあった。 http:

続きを読む...

沖縄の<大東すし>のルーツは八丈島

2009年3月27日 taizo セサミ日記

沖縄にしかないものときいたら<大東すし>を教えてく れた。カジキマグロのヅケの握り鮨。正確には南大東島 の名物で、八丈島発祥のすしが伝搬したもの。人が島か ら島へ流れ生活習慣と食文化が伝搬していくのはドラマ。 (大東すし

続きを読む...

沖縄時間が嘘みたいに集まりのいい<胡麻集会>

2009年3月26日 taizo セサミ日記

沖縄北部地区。なんと開始5分前には全員集合。遅刻当 たり前の沖縄時間ですから、熱の入り方がわかりますね ぇ。沖縄にはミヌダルという宮廷料理はあるが家庭料理 にゴマ食文化はない。<琉球金胡麻>の花を咲かそうよ。 (胡麻栽培

続きを読む...

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 623 624 625 626 627 … 705 次の記事»

ご予約・お問い合わせ

  • ご予約状況カレンダー
  • お問い合わせ

  • これまでのコース
  • メディア掲載

SNSもチェック

Twitter @taizoosesame
Facebookもチェック

最近のブログ

  • <アートな一句 2027> 2027/09/01~09/05
  • <アートな一句 2026> 2026/09/01~09/05
  • <アートな一句 2025> 2025/09/01~09/05
  • <遊行一句 −2027> 2027/08/26~08/31
  • <遊行一句 −2026> 2026/08/26~08/31

ブログカテゴリー

  • アート周辺
    • エンタメ
  • セサミ日記
  • たのしい教室
  • まかない飯
  • 世沙弥のスペース案内
  • 世沙弥の料理
  • 世沙弥の紹介
  • 日日の花花
  • 未分類
  • 本 周辺
  • 短歌・俳句周辺
    • 食句塾
  • 蕎麦周辺
  • 陶芸
  • 食べ歩き周辺(食材・お店)

ブログアーカイブ

セサミ周辺リンク

  • ツィッター 世沙弥亭主
  • 坂本昭 :『世沙弥』建築設計
  • 荻野寿也:『世沙弥』景観設計
WordPress Theme: Tortuga by ThemeZee.