コンテンツへスキップ

創作料理 世沙弥

六感を刺激する料理空間

  • 世沙弥(せさみ)の紹介
  • 「世沙弥美術館」 : 世沙弥のスペース案内
  • ブログの最新記事
  • イベント案内
  • ご予約
  • お問い合わせ
創作料理 世沙弥

モカが飲めなくなる : 残留農薬基準値違反

2008年8月21日 taizo セサミ日記

コーヒー豆に輸入ストップがかかっている。ポジティブ リスト制度の矛盾が噴きだしている。なぜ日本だけがア ウト?基準値が食品によって違う根拠は?1日安全摂取 量で総合判断するのに日本だけが意味のない回収に走る。 &nbsp

続きを読む...

五感・プチプランス : 50周年

2008年8月20日 taizo セサミ日記

丹波黒胡麻をつかっていただいている『五感』。阪急沿 線の老舗洋菓子『プチプランス』が先代。盛大な50年 記念パーティ。北浜にある大正洋風建築新井ビルに本店 を移して3年、急成長。百歳近い新井氏の怪物スピーチ。 http:

続きを読む...

『熊野の森だより』 : 小黒世茂

2008年8月19日 taizo セサミ日記

熊野をテーマにした歌集『隠国』。それ以後、彼女は地 霊にとり憑かれた。短歌仲間の縁、小黒の案内で山彦の 暮らし<山蜜><猿醤>に驚愕。古座川の猟師、谷さん に金胡麻栽培を依頼。今年も最高品質のゴマが実ってる。 (本)ht

続きを読む...

ほんわかテレビ : ごま切り細ざるうどん

2008年8月18日 taizo セサミ日記

なんとのお吉本新喜劇のやらこいええ出汁でてる『ほん わかテレビ』。<お昼ごはんでっせェ〜>に『てんま』 登場。夏場限定のごま切りうどん。 大将がいつも”和 田萬の金ごまです”。えらい気ぃつこてもおておおきに。

続きを読む...

蕎麦のゆがき : 10秒

2008年8月17日 taizo セサミ日記

蕎麦粉の状態でゆがき時間が2秒ちがってくる。これを 主張するなら水回しに神懸かり的安定感がないとあかん し、第一湿度の違いもあるし。まぁ素人のうっとおしい 自慢のこきあい。その時某名店が「うちは10秒です」。 &nbsp

続きを読む...

『岩佐又兵衛』 : 辻惟雄

2008年8月16日 taizo セサミ日記

浮世絵を作った男と言われる。<山中常磐物語絵巻>は 今のエログロ漫画を笑い飛ばすエネルギー。辻氏は日本 の美意識には<わびさび>とは別に<かざり>の系譜が あると主張。その代表に又兵衛<浄瑠璃物語>をあげる。 (絵巻)h

続きを読む...

『そばの浮世絵全集』 : 山本重太郎

2008年8月15日 taizo セサミ日記

歌舞伎にも落語にも蕎麦屋はよく登場するが、浮世絵の 蕎麦シーンをまとまってみるのは初めて。豊国、国貞、 広重、北斎、芳年。胡麻摺りの浮世絵はないのでうらや ましい。唯一北斎漫画のすり鉢男を<楽楽ごまあえ>に。 (蕎麦浮世

続きを読む...

『チベットを知る夏 2008』:和田武大写真展

2008年8月14日 taizo セサミ日記

五輪直前に騒動の火種となったチベット。ダライ・ラマ が居住するチベット亡命政府は半世紀前からインド北部 にある。その地域を1年半かけて漂流した記録写真展が <チャクラ>で。和田武大は9月より和田萬に入社予定。 

続きを読む...

五輪のスター誕生 : ブラックサンダー

2008年8月13日 taizo セサミ日記

無名の若者がメダルをゲットしスターとなる瞬間は美し い。若者に人生を賭けてきたコーチと抱き合うシーンは 更にウルウル。その影で突然クローズアップされる食物 がある。体操の内村航平御用達30円チョコ。売れるぞ。 (北島コロ

続きを読む...

和田萬スタッフが大学准教授に

2008年8月12日 taizo セサミ日記

繁昌亭横丁和田萬のスタッフが<大阪千代田短期大学> の准教授に。新規に<観光コース>開設にあたって迎え られました。和田萬がゴマ栽培する日本の僻地、離島を まちおこしすることもテーマに。観光を農業の切り口で。 (大学)h

続きを読む...

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 623 624 625 626 627 … 683 次の記事»

ご予約・お問い合わせ

  • ご予約状況カレンダー
  • お問い合わせ

  • これまでのコース
  • メディア掲載

SNSもチェック

Twitter @taizoosesame
Facebookもチェック

最近のブログ

  • <遊行一句 −2027> 2027/05/01~05/05
  • <遊行一句 −2026> 2026/05/01~05/05
  • <遊行一句 −2025> 2025/05/01~05/05
  • <飲食一句 2027> 2027/05/01~05/05
  • <飲食一句 2026> 2026/05/01~05/05

ブログカテゴリー

  • アート周辺
    • エンタメ
  • セサミ日記
  • たのしい教室
  • まかない飯
  • 世沙弥のスペース案内
  • 世沙弥の料理
  • 世沙弥の紹介
  • 未分類
  • 本 周辺
  • 短歌・俳句周辺
    • 食句塾
  • 蕎麦周辺
  • 陶芸
  • 食べ歩き周辺(食材・お店)

ブログアーカイブ

セサミ周辺リンク

  • ツィッター 世沙弥亭主
  • 坂本昭 :『世沙弥』建築設計
  • 荻野寿也:『世沙弥』景観設計
WordPress Theme: Tortuga by ThemeZee.