コンテンツへスキップ

創作料理 世沙弥

六感を刺激する料理空間

  • 世沙弥(せさみ)の紹介
  • 「世沙弥美術館」 : 世沙弥のスペース案内
  • ブログの最新記事
  • イベント案内
  • ご予約
  • お問い合わせ
創作料理 世沙弥

産地偽装を見破るって、どうやるの?

2008年2月12日 taizo セサミ日記

カルシウムやナトリウムなどの元素の含有量は土壌によ ってちがう。20種類以上の元素濃度で日本と中国の土 壌の性質を把握しておけば、どちらの産地かわかる。緑 茶、黒大豆、梅干し、ニンニクやったらわかるそうです。 http:

続きを読む...

『鶴の鬱』 : 間村俊一句集

2008年2月11日 taizo セサミ日記

迷宮がおいでおいでする感覚。正当派をあげるべきだが、 エロ系もぬばたまの沼に入るごとし。「昼顔にをんなの 長きゆまり哉」「春深し卍に開く人の妻」「人妻にうし ろまへある夕立かな」「裏山にかげろふを飼う女かな」。 http

続きを読む...

御稜院 香雅 : 新梅田食堂街 

2008年2月10日 taizo セサミ日記

キタのB級グルメといえば阪神の地下とここのガード下。 場所が嬉しいやおまへんか。このランクでいえばまぁま ぁなんやけどかゆいとこに手が届く。鴨汁そばは別につ け汁もつく。太巻きセット。卓上の唐辛子。濃い蕎麦湯。 http

続きを読む...

「知っとこ!」放送 : 注文殺到

2008年2月9日 taizo セサミ日記

おみそれしました。以前「どっちの料理ショー」の特選 素材で紹介されたときよりまだすごい反響。この番組、 ハードル高いとはきいてたけど、やっぱり視聴者は厳し く選別してるもんですね。1ヶ月も待ってもらえるかな? http:

続きを読む...

牛すじの煮込み : 即、煮こごり

2008年2月8日 taizo セサミ日記

近くの鰻屋の女将が「これ食べてみ」。凝縮した旨味の かったまりに絶句。鍋に顔を突っ込んで貪っていたら、 寒さで口の周りにたちまちに煮こごりができた。まず、 懇意の肉屋から極上のスジを手に入れる。そら旨いはず。 http:

続きを読む...

真昆布不漁 : 大阪出し文化の危機 

2008年2月7日 taizo セサミ日記

利尻、日高、羅臼とあげても<真昆布>を知らない人が 案外多い。道南、なかでも白口浜の尾札部は甘口出しが とれる最高級。それがたった5%しか採れない歴史的な 不漁。地球温暖化で海水温の影響とすれば大阪文化沈没。 http:

続きを読む...

阪急催事『美味探訪』 出店初日

2008年2月6日 taizo セサミ日記

今回は<国産ごま>に人気集中。いろんな華やかな出店 のなかに地味な蒲鉾がある。1月出張の山口で蒲鉾を衝 動買いして以来、蒲鉾のツボにはまってしまった。蕎麦 屋で酒のアテに板わさ、ああそんなジジィになりとない。 http:

続きを読む...

自給率40%? : ゴマは0.1%

2008年2月5日 taizo セサミ日記

中国の殺人餃子をきっかけに<おかずは家でつくろうよ> <自給率を高めよう>。ええこっちゃ。ところでゴマの 自給率知ってる人おるかなぁ。びっくりするでしょ。和 田萬が先陣きって国産に悪戦苦闘。せめて1%にしたい。 http

続きを読む...

『知っとこ』テレビ取材 : ”パンの友”特集

2008年2月4日 taizo セサミ日記

2/9(土)放送予定。「ごまの秘蜜」がテーマにそっ て選ばれた。ごまは和食のイメージが強いので、意外性 があるのか?でもそれはちがう。ゴマはアフリカ原産の 世界食。宗教とわず、民族とわず人類共有の健康調味料。 http:

続きを読む...

『大阪人の掟』 : わかぎえふ

2008年2月3日 taizo セサミ日記

演劇人だけにビミューなところ、とくに会話のやりとり から特徴を掬いとってくるんは、こそばいほど。編集担 当は東京人むけに<大阪シリーズ>のタイトルをつけた がよお売れるのは大阪。「大阪人は大阪好きで面白い」。 http:

続きを読む...

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 640 641 642 643 644 … 683 次の記事»

ご予約・お問い合わせ

  • ご予約状況カレンダー
  • お問い合わせ

  • これまでのコース
  • メディア掲載

SNSもチェック

Twitter @taizoosesame
Facebookもチェック

最近のブログ

  • <遊行一句 −2027> 2027/05/01~05/05
  • <遊行一句 −2026> 2026/05/01~05/05
  • <遊行一句 −2025> 2025/05/01~05/05
  • <飲食一句 2027> 2027/05/01~05/05
  • <飲食一句 2026> 2026/05/01~05/05

ブログカテゴリー

  • アート周辺
    • エンタメ
  • セサミ日記
  • たのしい教室
  • まかない飯
  • 世沙弥のスペース案内
  • 世沙弥の料理
  • 世沙弥の紹介
  • 未分類
  • 本 周辺
  • 短歌・俳句周辺
    • 食句塾
  • 蕎麦周辺
  • 陶芸
  • 食べ歩き周辺(食材・お店)

ブログアーカイブ

セサミ周辺リンク

  • ツィッター 世沙弥亭主
  • 坂本昭 :『世沙弥』建築設計
  • 荻野寿也:『世沙弥』景観設計
WordPress Theme: Tortuga by ThemeZee.