(左)矜羯羅童子 (右)制咤迦童子 不動明王のパシリ的八大童子。 今回三十六童子の不動巡礼について 鳴門まで潜入してきました。 塚本邦雄の歌 サッカーの制咤迦童子火のにほひ矜羯羅童子雪のかをりよ 今回、童子それぞれの違い
カテゴリー: 未分類
葛川細川の古民家、宮田ハウス
葛川細川の古民家、宮田ハウスでお泊り。 韓国からの客人、地元のアーティストやなんやかんや、 いつのまにかふくれあがって、大酒盛り。 番犬 黒、威風堂々。
インスタグラムをはじめて
インスタグラムをはじめて数日。 よおわからんままスタート。 なんかハッシュタグがポイントらしい。 付け方がまたわからん。 まあええかげんにしとこ。
栗原幸一 写真展
昭和30年頃の大阪天満。 干上がった堀川に河童、がたろが 長靴で川底の廃品をあさっていた頃、 橋のねきの自転車屋さんに小僧さんがいた。 ふつうに番頭はんと丁稚どんと呼んでいた時代。 自転車屋さんは自動車修理会社になったけ
おとぼけの手品師きえてハクモクレン
探梅と桜狩りのはざまで 白木蓮マジック。 おとぼけの手品師きえてハクモクレン : 酔象
塚本邦雄の生地、近江へ
我が師、塚本邦雄の生地、近江へ。 一度は訪ねてみたいと思いつつ、今回のき っかけは陶芸家の奥ちゃん。「ちょっと辺鄙 な能登川で展示します」。ピンとくるものが あった。塚本先生がおいでおいでしてる。 JR能登川駅のホームに
【なんもない塚本 〜〜⑯】
【なんもない塚本 〜〜⑯】 なんもないどころか すっかりお騒がせの塚本になってすいません。 それではイメージチェンジに、 塚本駅前の豆腐屋さんをご紹介。 移動販売、毎週月、水の4時から5時の1時間だけ。 絹あげのやらこい