街をブラブラ、 ブルーのペンキ。 妙に気になったら、 あとこちにブルーがあるやんかいさ。 カルピスのブルー、 ダスキンのブルー。 クラインブルーのアートの世界はブルー氾濫。 世沙弥にもブルーはいろいろ。 バルテルバリーン
カテゴリー: 未分類
<あと10,000回>のメシ
死ぬまでにあと何回メシを食うか? この問いを適当に流してきたが、 2021年元旦に <あと10,000回>と決め 1回ごとの記録を残すことに挑戦。 もちろん、ごくごく簡単に書くこと。 季節の移ろいが楽しみになる。 若ごん
世沙弥ミュージアム、カフェタイム:いろいろ。
世沙弥ミュージアム、カフェタイム。 先日の古巻作品の告知以来、お客様が どっと増えてきました。 *川柳作家さん、 たまたま読んでいる 「はじめまして現代川柳」の中で ポスト現代川柳の」コーナーで注目されてる方でビックリ。
#わきまえない女
#わきまえない女 森さんの発言でジェンダーの問題となっている。 漢字では、弁えない女、となる。 弁別する。 事の善悪を弁える。 公私の別を弁える。 女性蔑視、女性差別。 無意識に根付いてきた男サイドの感覚が問われている。
肉体がスサノオに化身
高天原の霊域を鈴ふりながら 太古の神々と戯れた一日。 高天彦神社から高鴨神社から蜘蛛窟、 まつろわぬ民、長脛族に右脳を刺激され、 さらに天河村へ。 早朝からの出発、昼には蕎麦を食べる、 それが第一の目的のはずが、絶食のま
高天原の霊域を
高天原の霊域を鈴ふりながら。 超古代の原風景があります。 高鴨神社で琳慶画伯がびっくりの大声。 30年前に自分が描いた額に遭遇。 土蜘蛛・まつろわぬもの・鴨族・八咫烏。。。 キーワードが押し寄せてくる。。。 #高天彦神社
十三、しょんべん横丁 緊急事態宣言
十三、しょんべん横丁。 午後八時、 いやいや、見事に モノクロの世界に。 編集してませんよ。 完全に死の街。 豚まん、サイコー ! #十三 #豚まん #しょんべん横丁 #緊急事態宣言
<旅で出会った蕎麦><どんな本、読んでたかな?>
==2020年ふりかえって== 旅の記憶に残る美味しいものもありました。 長崎のオーベルジュ・あかだまの朝食や 佐津温泉の蟹はおいといて <旅で出会った蕎麦>を限定であげれば、 1)春のすけ(札幌) 2)文久蔵(彦根)