釧路の交番:ロシア語なんだ。 石川啄木:76日間だけ釧路新聞記者として滞在。 実は嘘つきですけべえ。 それが底層にあってこその国民的人気作家。 釧路の蕎麦、2軒目。 緑を見ればピンとくる。 神田の藪だ。 藪の系列て
カテゴリー: 未分類
<Rice Vally>ブランド米
新米のシーズン到来。 <Rice Vally>ブランド米をいただきました。 自然栽培のお百姓さんは、 米谷健+ジュリア。 仰天のあのオブジェの作家活動の生活基盤がこれ。 <Dysbiotica> 微生物世界のバランス崩壊
「TENET」
火星。NASA キュリオシティによって 撮影された地表はノスタルジック。 SF脳を刺激されて「TENET」を観に ブルグ7へ。 エレベーターで驚愕の閉店ラッシュ。 E-MA のロゴ、お気に入りでした
サロンモザイクのトークサロン
オンライン&会場[出張]サロンモザイクのトークサロン VOL.09 2020.9/21(月・祝) 20:00-ゆるやかにトーク&配信スタート 喋る人:和田 大象さん @『世沙弥』亭主 一日一客の六感料理/
年季の入った街場の繁盛蕎麦屋に間違いなし
東京に来たからには何箇所か巡らねば。 急ぎ足、 通りすがりの洋服屋さんの前に 富田菜摘さんの立体を3体発見。 通りすがりの蕎麦屋さんでお昼。 ビジネスマンも建設現場のニッカポッカも。 多いのは、カツ丼セット。冷し蕎麦が付
「残せなかったものたち」
ココルームの一日店長:: 戦後、大阪砲兵工廠の跡地に鉄くずを取りに 来る集団をアパッチと。 これは小松左京の小説にも出てくるのでよく知られているが、 釜ヶ崎の大阪社会医療センターはアパッチと呼ばれていたそうだ。最近まで。
尖石遺跡
おおママン、あなたの魅力は おっぱいでもホトでもなく、 へそ、輝く太陽のでべそ。 ==尖石遺跡== 日本5000年の歴史の ベスト1グランプリは ビーナスと女神。 ここの縄文土器はパワフルで興味深い。 縄文のビーナス 国
御頭祭 : 諏訪上社前宮
爽やか諏訪の 古層に眠るおどろおどろ。 <御頭祭>は 諏訪上社で行われている神事。 前宮:十間廊には 鹿の首75頭を供えての神事。 猪の首、魚、雉子なども。 (近世までは) 本宮:土俵では、 九月十五日に 十五夜相撲神事
万治の石仏 : 諏訪大社・下社春宮
新涼の信州。 おどろきの諏訪である。 <万治の石仏> インカかアステカの 遥かなる文明に近い匂い。 ==諏訪大社== 古事記に始まり、しかも縄文遺跡の地。 日本最古の神社。 御柱祭で有名。 神社は当たり前にひとつ、、、