コンテンツへスキップ

創作料理 世沙弥

六感を刺激する料理空間

  • 世沙弥(せさみ)の紹介
  • 「世沙弥美術館」 : 世沙弥のスペース案内
  • ブログの最新記事
  • イベント案内
  • ご予約
  • お問い合わせ
創作料理 世沙弥

カテゴリー: セサミ日記

尺八のミニライブ IN 世沙弥

2009年5月20日 taizo セサミ日記

お客様のなかに尺八奏者の原田豊鳳。なんとなくの流れ でライブ演奏に。ジャズから民謡まで、改めて自在な音 色に引き込まれる。尺八の響きはエキセントリックで調 和より破壊を予兆させる。虚無僧も近未来廃墟イメージ。 (尺八)

続きを読む...

『葛ふくさ』 利休ならば何という

2009年5月19日 taizo セサミ日記

高麗橋の菊寿堂は近い。ご主人は高潔かつ謙虚な人柄。 初夏の銘菓。ひいやりと透き通るかに見えて淡い薄氷の ふくさ包み。洗練の極み。黒楽に添わせれば緊張が走る。 フノヤキ好みの利休ならもう少し楽に紗に崩せというか。 (菊寿堂

続きを読む...

『世界一の美女になるダイエット』はパチモンやない

2009年5月18日 taizo セサミ日記

タイトルもうさんくさいし、新聞広告もいかにも翻訳ハ ウツー本。ところが内容はおすすめ。ミスユニバースの 候補たちに栄養指導している女性が書いているのでわか りやすく実践的。<太らないためにもいい油が必要なの>。 (本)h

続きを読む...

鱧は韓国産の方が上物やて

2009年5月17日 taizo セサミ日記

走りの鱧のおとし。ぽってりと真っ白でよろしいねぇ。 天神祭と鱧はつきもんで、歳とるほどに鰻より鱧に身び いき。いまや鱧は韓国産に限るらしい。創庵のご主人に きくと骨も皮もやわらこおて値段も国産よりお高いとか。 (徳島産と

続きを読む...

談春;お花半七なれそめ

2009年5月16日 taizo セサミ日記

談春、志の輔、吉弥の3人を聴けるというのはなんとも 贅沢。談春の「ねずみ穴」を聴いて以後、落語とは口寄 せ霊能の芸だと思っている。芸能は生の魅力につきるの も一期一会の神の憑依をみたい心理。落語家は男巫女だ。 (宮戸川・

続きを読む...

長谷川利行はホンモノか

2009年5月15日 taizo セサミ日記

飲んだくれで野垂れ死んだ利行が好きで一作持っている。 先日の”なんでも鑑定団”で利行の絵に1800万円が ついた。比べるまでもない小品で、まして真贋もわから ないが、とにかく画業がすこしでも紹介されると嬉しい。 (長谷川

続きを読む...

清川村の三浦館長が<食育ソムリエ>に

2009年5月14日 taizo セサミ日記

ゴマ栽培で最も早い時期から取り組んでくれたのが「夢 市場」の熱血三浦館長。農家にはカリスマ的人気。この ソムリエ制度は初めて知ったが、三浦さんならすでに実 体験で指導クラス。謙虚に勉強される姿勢に改めて脱帽。 「食育ソム

続きを読む...

天満は太閤さんの時代は大坂のはずれ

2009年5月12日 taizo セサミ日記

大坂は本町を基準に「北組」と「南組」で構成。江戸中 期から天満地区が商業で発展し「天満組」を加えて「大 坂三郷」と呼ばれることになった。歴史的に大坂は商い の町として成立。和田萬はやっと五代目やからまだ新参。 『てんま』

続きを読む...

客の食べ方に意見したいんやったらタダにせぃ

2009年5月11日 taizo セサミ日記

蕎麦はまず塩だけで。いいながら箸を持つ手にまで指示 してくる蕎麦屋がいた。自慢したいんやったら金とるな。 それと同じでビートたけしは「何か客に対して訴えたい ことがあるんならその表現をタダにしなきゃダメと思う」 『ツーア

続きを読む...

『バルバラ』はシャンパン居酒屋

2009年5月10日 taizo セサミ日記

魚メインのつまみがシャンパン、ワインをグイグイのま せる。魚とチーズ、フルーツの取り合わせがありそうで ないオリジナル。ご主人のセンスが抜群。バルバラとい えばシャンソン。さがしたら昔のレコード盤がでてきた。 『バルバラ

続きを読む...

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 564 565 566 567 568 … 648 次の記事»

ご予約・お問い合わせ

  • ご予約状況カレンダー
  • お問い合わせ

  • これまでのコース
  • メディア掲載

SNSもチェック

Twitter @taizoosesame
Facebookもチェック

最近のブログ

  • <遊行一句 −2027> 2027/05/06~05/10
  • <遊行一句 −2026> 2026/05/06~05/10
  • <遊行一句 −2025> 2025/05/06~05/10
  • <飲食一句 2027> 2027/05/06~05/10
  • <飲食一句 2026> 2026/05/06~05/10

ブログカテゴリー

  • アート周辺
    • エンタメ
  • セサミ日記
  • たのしい教室
  • まかない飯
  • 世沙弥のスペース案内
  • 世沙弥の料理
  • 世沙弥の紹介
  • 未分類
  • 本 周辺
  • 短歌・俳句周辺
    • 食句塾
  • 蕎麦周辺
  • 陶芸
  • 食べ歩き周辺(食材・お店)

ブログアーカイブ

セサミ周辺リンク

  • ツィッター 世沙弥亭主
  • 坂本昭 :『世沙弥』建築設計
  • 荻野寿也:『世沙弥』景観設計
WordPress Theme: Tortuga by ThemeZee.