コンテンツへスキップ

創作料理 世沙弥

六感を刺激する料理空間

  • 世沙弥(せさみ)の紹介
  • ブログの最新記事
  • イベント案内
  • ご予約
  • お問い合わせ
創作料理 世沙弥

カテゴリー: セサミ日記

プータローとフーテンの寅は系列ちがい

2009年5月6日 taizo セサミ日記

芭蕉は風羅坊と名乗った。風来坊からプータロー。フリ ーターとはフが同じだけで違う。フーテンは別系列か。 フーテンの寅。これは瘋癲老人日記系。貧しいプア。お ならのブー。フの空気音が自由脱力系のイメージ要因か? 『遊ぶ日本

続きを読む...

アラカンの弾くバッハがしみわたる

2009年5月5日 taizo セサミ日記

食句塾メンバー、三甫さんはバイオリンを弾く。アマチ ュア仲間の演奏会でバッハとモーツアルト。アラカンの 趣味はいろいろあるけれど、これはかっこええなぁ。グ ールドもヨーヨーマもええけど、おっさんバッハが一番。 (アンサン

続きを読む...

韓流『チェイサー』の残虐は歌舞伎の見せどころ

2009年5月4日 taizo セサミ日記

導入の猟奇性、後半一呼吸から酸鼻極める展開。韓流映 画は陳腐な現実を凌駕。日本は<おくりびと><悼む人> の時代。観客が映画というジャンルに期待するものは? 思うに鶴屋南北の歌舞伎の見せ場は残酷極まる殺し場面。 『チェイ

続きを読む...

茶室はセクシュアル

2009年5月3日 taizo セサミ日記

碗は元来水を掬う手のひらにそって形ができたもの。濃 茶を飲み回すことは非日常で、百姓一揆の水杯にも通底 する底深い連帯への衝動か。狭くほの暗い茶室こそ異空 間であり、我で武装した意識が開放されセクシュアルに。 &nbsp

続きを読む...

遺物は語り継ぐ者のない敗者の歴史

2009年5月2日 taizo セサミ日記

杉本博司の展覧会。敗者の歴史が閉じこめられた古美術 と瞑想的な創造写真が長い時間軸で語りかけてくる。き ょうの歴史の勝者もあすは敗者。軸装された月面写真や テレシコワのパラシュート残欠まで並んで、範囲は無限。 <杉本博司

続きを読む...

豚インフルエンザ感染はスラムを襲う

2009年5月1日 taizo セサミ日記

メキシコのスラムを新型ウイルスが襲っている。石井光 太『絶対貧困』はアジア、中東、アフリカのスラムの最 下層を寝起きした証言。感染は疾風の火のごとく広まる。 人類尊厳ギリギリのセックス。そしてヒト科は存続する。 (石井光

続きを読む...

ダライ・ラマの継承システムは<転生>

2009年4月30日 taizo セサミ日記

わだまんスタッフのタケがチベット辺りに1年もいたこ とでダライ・ラマについ目がいってしまう。世襲制でも 選挙制でもない。予言をたよりに次ぎの候補者の生地を 訪ね<生まれ変わり>を探し出す。秘教ここにありの感。 (ダライ・

続きを読む...

”ダウト”ってトランプがおもいだせない

2009年4月29日 taizo セサミ日記

相手を疑ってかかるより信じて騙される方がいい。はる か昔飲み屋で隣あったにこにこおじさんのシェークスピ ア学者が宣うた時は感激したが、心臓に苔がはえた今で は、ちと恥ずかしい。メリルストリープがコワイコワイ。 『ダウト』

続きを読む...

金雀枝が風にゆれ金色の瀧のよう

2009年4月28日 taizo セサミ日記

街をあるいていると3メートルの高さから眩しい瀧のよ うに金の花がしだれ咲いている。切り花ではこの量感が でない。茶花は<生ける>のではなく<入れる>。野に あるように。長持ちに改良された花なら飾りたくもない。 (金雀枝)

続きを読む...

卵を買うならコンビニで

2009年4月27日 taizo セサミ日記

卵の1万個に1個はサルモネラ菌を保有。鶏フンにもサ ルモネラの可能性はあるから殻にはもっと高い確率で菌 がいる。スーパーでは常温。コンビニは冷蔵車で物流、 販売は冷蔵棚。特売日もないから日付偽装の必要もない。 『スーパー

続きを読む...

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 594 595 596 597 598 … 677 次の記事»

ご予約・お問い合わせ

  • ご予約状況カレンダー
  • お問い合わせ

  • これまでのコース
  • メディア掲載

SNSもチェック

Twitter @taizoosesame
Facebookもチェック

最近のブログ

  • <遊行一句 −2027> 2027/10/06~10/10
  • <遊行一句 −2026> 2026/10/06~10/10
  • <遊行一句 −2025> 2025/10/06~10/10
  • <飲食一句 2027> 2027/10/06~10/10
  • <飲食一句 2026> 2026/10/06~10/10

ブログカテゴリー

  • アート周辺
    • エンタメ
  • セサミ日記
  • たのしい教室
  • まかない飯
  • 世沙弥のスペース案内
  • 世沙弥の料理
  • 世沙弥の紹介
  • 日日の花花
  • 未分類
  • 本 周辺
  • 短歌・俳句周辺
    • 食句塾
  • 蕎麦周辺
  • 陶芸
  • 食べ歩き周辺(食材・お店)

ブログアーカイブ

セサミ周辺リンク

  • ツィッター 世沙弥亭主
  • 坂本昭 :『世沙弥』建築設計
  • 荻野寿也:『世沙弥』景観設計
WordPress Theme: Tortuga by ThemeZee.