コンテンツへスキップ

創作料理 世沙弥

六感を刺激する料理空間

  • 世沙弥(せさみ)の紹介
  • ブログの最新記事
  • イベント案内
  • ご予約
  • お問い合わせ
創作料理 世沙弥

カテゴリー: セサミ日記

石川文洋『四国八十八カ所』はレクイエム

2008年11月18日 taizo セサミ日記

ベトナム戦争で殉職した戦友カメラマン12人への鎮魂 の旅でもある。車谷長吉の巡礼記が出版されたばかり。 イスラムのメッカ巡礼、キリストの聖地巡礼、熊野詣、 伊勢参り。聖と汚れのあわいを人は昔も今も旅し続ける。 (石川文洋

続きを読む...

マジシャン堤は、お人好し

2008年11月17日 taizo セサミ日記

写真スタジオの岡本ご夫妻と一緒にカードマジックを習 う。子供を撮るときは手品でリラックスさせる。先生は 堤幸生。タネを見つけるのが嬉しい。それを自分のもの にするのが楽しい。見せるのが気持ちいい。だませない。 

続きを読む...

世沙弥で”日曜限定蕎麦”はじまります

2008年11月16日 taizo セサミ日記

一日一客。四名様以上。紹介のみ。メンバーをそろえる のが大変だからいきたくてもいけない、というお声を沢 山頂戴しております。12月から日曜日限定の<蕎麦と 胡麻料理>コースを。お一人様からお待ちしております。 (世沙弥)

続きを読む...

杉本寿樹の奥様が編み込んだ藁の鍋敷

2008年11月15日 taizo セサミ日記

鍋敷きはそうそう使う物でもないせいか、いざというと 見つからない。<ほうろく>を造ってもらっている土鍋 作家の杉本さんの個展で発見。奥様が藁を編み込んだ素 朴な鍋敷。夫唱婦随だ。素朴な小道具で暮らし暖ったか。 (11月個

続きを読む...

食句塾の面々、それぞれの芸術の秋

2008年11月14日 taizo セサミ日記

文楽、中国茶、競馬など趣味を通りこしてどっぷりはま りこんでる連中の集まり。11月、三甫さんがバイオリ ンを弾く『アンサンブル アルビレオ』のコンサートが 神戸で。12月は菜摘さんの油絵個展が西天満の画廊で。 (三甫)枝

続きを読む...

芭蕉はスケールのどでかい奇っ怪人間

2008年11月13日 taizo セサミ日記

芭蕉の弟子は伊達男や罪人、悪の魅力をもった男が多い。 その曲者どもを惹きつけるカリスマ性が芭蕉の凄み。晩 年、閑寂の境地を歩む<俳聖>の危険な二面性。『芭蕉 二つの顔』は地道な学術論文だが俗人芭蕉の顔が見えた。 (芭蕉二

続きを読む...

フルーツの胡麻和えはなぜか秋の果実

2008年11月11日 taizo セサミ日記

フルーツと胡麻の相性を意外に思うかもしれませんが、 懐石料理にもよくでる。晩夏から初秋のいちじく、梨、 そして柿。乾燥いちじくはドライ・フィグ。トルコやイ ランから輸入。両国とも金ゴマ産地。やはり相性がいい。 (無花果の

続きを読む...

源氏物語はベルメールだった

2008年11月10日 taizo セサミ日記

石川九楊が源氏物語を全巻、書の世界で翻訳。文字の変 貌で物語を展開する力業。1巻ごとにカンディンスキー、 クレーと美術全集を繰るように展開し底流にうごめく性 愛にベルメールが匂う。九楊氏に和田大象と書いて貰う。 (石川九

続きを読む...

西脇の金ゴマは<播磨王>と名付けよう

2008年11月9日 taizo セサミ日記

栽培1年目。地域の取り組みはベスト1。一本立ちと枝 分かれ品種の品質・収量の調査。40件の農家別の10 00粒重の調査。努力は当然農家の品質に現れる。金燦 々。西脇は丹波のとなりの播磨。”ハリマオ〜ハリマオ” (西脇農業

続きを読む...

「渡舟」は山田錦の父親だった。

2008年11月8日 taizo セサミ日記

透明であり旨味の領域が奥深い。情緒ある蔵元の名前と おもったら原料の酒米品種名と教えられた。山田錦を息 子とする絶命品種が復活。新聞紙にくるまった一升瓶の 姿にも潔さ。『桜会』では毎回嬉しい出会いが待っている。 &nbs

続きを読む...

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 615 616 617 618 619 … 681 次の記事»

ご予約・お問い合わせ

  • ご予約状況カレンダー
  • お問い合わせ

  • これまでのコース
  • メディア掲載

SNSもチェック

Twitter @taizoosesame
Facebookもチェック

最近のブログ

  • <遊行一句 −2027> 2027/11/01~11/05
  • <遊行一句 −2026> 2026/11/01~11/05
  • <遊行一句 −2025> 2025/11/01~11/05
  • <飲食一句 2027> 2027/11/01~11/05
  • <飲食一句 2026> 2026/11/01~11/05

ブログカテゴリー

  • アート周辺
    • エンタメ
  • セサミ日記
  • たのしい教室
  • まかない飯
  • 世沙弥のスペース案内
  • 世沙弥の料理
  • 世沙弥の紹介
  • 日日の花花
  • 未分類
  • 本 周辺
  • 短歌・俳句周辺
    • 食句塾
  • 蕎麦周辺
  • 陶芸
  • 食べ歩き周辺(食材・お店)

ブログアーカイブ

セサミ周辺リンク

  • ツィッター 世沙弥亭主
  • 坂本昭 :『世沙弥』建築設計
  • 荻野寿也:『世沙弥』景観設計
WordPress Theme: Tortuga by ThemeZee.