やじきた道中、再開して博多へ。 中入り前の土俵からテーブル付きマス席へ、 ちょうど白熊、伯桜鵬とつづいて。 ウランちゃん、 なんと2番連続物言い、同体取り直しで 珍しい3番勝負。 生のタイミングで、ごっつぁんです。
カテゴリー: アート周辺
須之内徹ベスト・エッセイ2
洲之内徹(1913- 1987) ・批評家が<作品>に対して冷淡であることは許されない。 ・客観性の真の意味は芸術に関する限り先ず<感ずる>こと。 時に喜悦に打ちふるえ、時には作品の卑俗さや反動的性格に対する 憎悪に身を
フリードキンのドッキリ
雷こんにゃく、 突っつきながら 観たばっかりの映画を反芻。 フリードキン、 Cruising(1980年) あの時代の空気。 The Boys in the Band(1970年)は さらにその10年前か。
あ〜 たにはら・・・
お客様、入ってくるなり、 あ〜〜 たにはらなんとか〜 #谷原菜摘子
文楽memo -01
文楽memo *メリヤス:三味線 繰り返しの旋律 *通さん場:緊迫感を保つため、観客の出入りを止める *無本 :太夫 台本なしの語り *一人一役の掛け合い >> 全人物の語り分け *しだらでん:「震動雷電」 風雨に伴う
七段目、一力茶屋 : 呂勢太夫と織太夫の掛け合い
11月の文楽、 七段目、一力茶屋のまくりが えげつなくエナージー。 呂勢太夫と織太夫の掛け合い。 この二人をしかと確かめるだけで大阪は凛烈。 しかし、しかし劇場はガラガラ。 七段目だけなら8000円が1800円。 いくべ
談春独演会:四十周年特別企画
たかが落語で震えあがったのはたった一回。 談春の『ねずみ穴』。20年前の高座だ。 今が58だから38か。 若造の噺家で鼻息が荒かった。 あと10年。68の談春が聴きたい。 たかが落語のフィールドは凄い。
#zooの象 01~04 :整理
#zooの象 −01 天王寺動物園 2018 最後の象死亡以来、象はいない。 −02 白浜アドベンチャーワールド アジア象2匹 (匿名) アフリカ象2匹 ジンタ・リラ (エリアが違う。2023暮 1匹死亡で2匹か?) −
周南市徳山動物園 #zooの象 −04
#zooの象 −04 周南市徳山動物園 🎵象さん象さんお花が長いのね 作詞家まどみちおさんが周南市生れ。 それにちなんで象さんが入口すぐのメイン。 *スリランカ象2匹 ミリンダ・ナマリー
坂茂設計の下瀬美術館
体調回復記念に、ノーテンキやじきた道中を再開。 前々から気になっていた坂茂設計の下瀬美術館。 ホテルも予約、その1週間後に世界文化賞の建築部門に 坂茂が選出され、こいつあ縁起がええわい。 8つのカラフルなキューブが海上に