尾道からフェリーで百島へ。 ART BASE :柳幸典の島 榎忠さんのカラシニコフ・薬莢・ハンガリーなども 常設で。 八島良子『メメント・モモ』に東本願寺のアートフェアで 衝撃を受け、その長期わたる一部始終の記録は 百島
カテゴリー: アート周辺
瀬戸内市立美術館『木下晋 展』
うろこ雲が旅路を追い越してゆくアート徒然。 今回は、牛窓から百島へ。 まずは瀬戸内市立美術館『木下晋 展』 世沙弥コレクションの<合掌図>をポスターに 使っていただいた記念でもある。 岸本館長の話が俄然おもしろい。 木版
笑いのタニマチ
仁智、 上方落語協会の会長になってからの 不運の連続のマクラから、 傑作『ハードラック』へ。 腹かかえて肩ゆすってええとしこいた おっさん連中が笑いのドツボに。 智丸、 東北巡業、遠野物語の新作ネタ。 太宰、寺山の文学マ
正真正銘 <危ないふたり>
正真正銘 <危ないふたり> トーク 意外な枝雀つながり ちょっと危なすぎるコメントもちらり。 高座は互いに大ネタ一席のみ。 山本能楽堂の能舞台。 舞台下には能の足踏み効果の甕がある。 宮治は膝打ちつけて今日ここだけの演出
和田直子 プリントゴッコ
来年2024 カレンダー あー、1年がもうわずか? #和田直子 #プリントゴッコ 9月17日から #space31 で 個展始まりました。
<走泥社再考>展
八木虚平の作品は 4f コレクション展で。 八木一夫のザムザ氏は<走泥社再考>展で。 前衛陶芸の文脈抜きでも 堂々たる太っ腹でユーモアあふるる 熊倉順吉さんが数点ならんで、ごきげん。
米谷健+ジュリア @京都場
珊瑚ファミリーと久々の再開。 世沙弥にお引っ越しは2年前。 今回は、新たに赤ん坊が4人。 ウラン原子力シャンデリアも あまりに美しすぎる。 地球文明批評の精神はますます鋭利に。 目ぇ、離したらあかん。
シルク・ド・ソレイユ
火食い芸がスタートの シルク・ド・ソレイユ。 空中ブランコが天井突き抜けて 魂を虚空に置き忘れ。 たまにネットに落下した堕天使は すぐに人間に戻るルール。 ボリショイサーカスは 元気にやってるんかなあ。
福田村事件
100年。 1923/09/01 の関東大震災から太平洋戦争敗戦、 1世紀という時間サイクルを、 日本人は何者であったのか。 殺る側と殺られる側。 近年になってやっと隠蔽を解かれた事件、 乏しい資料には人数でしか語られな