食句塾7月例会 ・高層に住み霓(にじ)の裂れ曳く金魚 : 翠胡 霓(にじ)とは? 虹のこと。調べるとおもしろい。 虹は龍。神聖は霊獣。 その虹にオス・メスがあり、それを虹霓という。 天気が良いと、虹がでたその外側に配色が
カテゴリー: 短歌・俳句周辺
【 タイム食句】 07・01〜07・05
7・5 日焼けした姉妹キューピーマヨネーズ : 工藤恵 〜〜浜辺ポテサラらっきょうどっさり 7・4 ゆくりなく窓のない家おもほえり白砂糖一キロ壺にうつしつつ : 西村美佐子 〜〜監禁のなにほどのことあらむ世に 7・3
【 タイム食句】 06・26〜06・30
6・30 男色はさはれ薄暮と黄昏のけじめもの憂く枇杷熟るるなり : 塚本邦雄 〜〜花腐し眠るをのこの燻製香 6・29 はっはっと犬走り寄る枇杷の色 : 冬野虹 〜〜向こうから滲みはじめる虹 6・2
【 タイム食句】 06・21〜06・25
6・25 大夕立ひかりものより平げし : 中原道夫 〜〜雷の玉握りつぶして 6・24 希少糖ひとさじ加へ百合の香のあらぬ百合根は口中に咲く : 秋谷まゆみ 〜〜緩慢な自殺遂行ダイエット 6・23
【 タイム食句】 06・16〜06・20
6・20 火の国のほむらいろなすさくらにく箸にはさまばけむりと消えむ : 堀田季何 〜〜やわらかき象の耳たぶしゃぶしゃぶと 6・19 さびしくて梅もぐ兄と睦みゐる : 飯田龍太 〜〜焼酎はやめウ
【 タイム食句】 06・11〜06・15
6・15 町内の夜景を眺め缶ビール : 鶴岡加苗 〜〜ベランダ煙草にシュシュキンチョール 6・14 レーズンのこぼれでたあとやわらかな食パンにおびただしき弾痕 : 加藤治郎 〜〜虹の旗血の
柿の葉すし @二条句会
とらちゃんお手製の <柿の葉すし>桶いっぱい。 これにつられて京都の句会へきてしまう。 梅雨のあとさき、 柿の花が落ちたあとの青いつぶらな柿の実。 この緑、目ん玉につっこんで緑内障になりたいくらい。 ちなみに、柿の葉すし
【 タイム食句】 06・06〜06・10
6・10 ふりかけで育った子どもたちだけを集めて国を守る軍隊 : 穂村弘 〜〜暗号の解読得意ジェンダーレス 6・9 少年のやうな少女と冷蔵庫 : 谷雄介 〜〜異次元にゆく手はなさないで
【 タイム食句】 06・01〜06・05
6・5 トマト切る雲は毎日あたらしく : 神野紗希 〜〜ドライトマトが結構ポイント 6・4 ラッシュアワー終りし駅のホームにて黄なる丸薬踏まれずにある : 奥村晃作 〜〜立ち飲みののれんに指
食句塾6月例会 :: 新人加入
食句塾6月例会 今月の兼題は<夏の和菓子> ・それは恥ずかしい水羊羹でした : 主水 ・答えなんてない水無月を一口 : 菜摘 ・心太一句するりと逃しけり : 青うさぎ ・葛切りや白状したいさせてくれ : 大象 ・す