『すばらしき世界』 監督西川美和の映像には独自の文体を感じる。 日常の時間の流れに微かにうねるようなとろみがある。 抽象的な映像からいきなり荒々しい光に逆巻く海。 光の粒々からの夜空。 ラストの空。 キムラ緑子、圧あるよ
カテゴリー: エンタメ
『 ジャスト6.5 』
イラン映画史上最大のヒット、 監督が30歳、 この2つの情報で観た。 『 ジャスト6.5 』 ちなみに、世界の麻薬摘発で イランは アヘンの75% ヘロイン・モルヒネの30%。 #ナヴィッドモハマドザデー #サイードルス
H.R.ギーガー
映画興奮度、 映像衝撃ワンポイントでいえば、 エイリアンが皮膚を喰いちぎって 腹から飛び出してくる瞬間。 エイリアンは私だ! 監督よりも役者よりも、この美術を作り出したのは誰だ? その日から、ギーガーが小脳に棲みついた。
雀太・志の春 二人会
雀太の二人会。 格闘技リングに上げる対戦相手は自分で選ぶ。 今回は志の春。 マクラがウマイ。さらっと引き込む。 関西での高座を期待。 雀太も二席。 話し始めて一分。 身体の細胞がプツプツ粒立って 与太郎的人物に変身してい
道行恋苧環:藤蔵と織太夫
文楽は入りにくい。 スポーツ、アート、文学、どのジャンルでも まず<私だけのスター>を見つけること。 文楽の今は、三味線の藤蔵。 浄瑠璃の織太夫。人形の勘十郎。 正月の文楽劇場の第3部「妹背山婦女庭訓」 道行恋苧環:ここ
香港画
be watar 香港活動家のスローガン。 ブルースリーのフレーズは 武蔵の五輪書で日本人大好き。 #香港画 #bewater #水になれ #ブルースリー #宮本武蔵 #五輪書 第二 #水の巻
おとなの事情 スマホをのぞいたら
イタリア映画のリメイク。 日本は19作目、というから 世界中のアルアル設定。 舞台劇のパターンで、 ブロードウェイ原作の<真夜中のパーティー>と同じ。 田口浩正が芋洗坂係長と お笑いコンビ組んでたとは、知らなかった。 #
玉三郎、傾城雪吉原
同じ時代を生きてきた 日本の立女形を最後まで見ときたい、 そう思うて当たり前。 松竹座での舞踊。 口上で五枚の打掛を披露、 黒地にド派手な正月飾りを 全部乗っける奇想天外な打掛。 「かぶきですもん、なんでもあり、ホホ」