安倍晋三の国葬が決定した。 無論、反対である。 日本の文化を貶めた元凶。 真実を隠蔽しても通用する社会に 堕落させた。 虚偽、隠蔽、改竄、 社会とはこういうものであると 子供たちに思い込ませた罪は 百年の汚点である。
カテゴリー: 本 周辺
『神戸バンビジャンキー』南輝子
『神戸バンビジャンキー』 ’60年代後半ビートジェネレーションの 末裔路上派の神戸っ子達の生態。。。 画家であり韻律短歌作家の南輝子が 即興オフビートの文体で繰り広げる散文20章。 ゲリラ豪雨灼熱の夕べ、一読
高井有一『夜の蟻』
高井有一『夜の蟻』 今まで読んだことがなかった作家。 角館に旅行した時に、新潮社創業者の生地であることから 文学館があり、その館長を高井有一がしていたことがあった。 彼の書斎が展示されていて、抽斗のない机が置いてあった。
『 Kitchen Stories 』 本原令子
知らない街で 初めてのお家のキッチンで 立ち話がしたい・・・ 陶芸家でありぃ、細菌研究、 古墳暮し、社会人類学 とジャンルを超越する好奇心は、 まるで怪しいおんな熊楠のようだ。 『 Kitchen Stories 』 #
今中博之著『なぜ「弱い」チームがうまくいくのか』
「往年の江川卓というピッチャーの内角インハイのストレートは誰よりもホップした」 野球狂もハンナ・アーレントの哲学好きも 一匹狼のデザイナーも自分探しに引きこもる学生も 読んで血液が代謝するオススメ本。 〜<障害者アート>
『ポストヒューマン・スタディーズへの招待』
サンゴ人間が表紙に。 『ポストヒューマン・スタディーズへの招待』 身体・ジェンダー・セクシャリティ・・・ 作品「Dysbiotica」:微生物の世界における バランスの崩壊 評論集のテーマをまさに視覚化したものと言えます
『くらはんか』の表紙
指紋と指紋かさねあふ夜のアリバイは美食倶楽部とメモ帳にあり : 和田大象 ・・・装幀家・菊池信義さんが亡くなられた。 『くらはんか』の表紙に、 今道子さんの<蛸メロン>を指定して 装幀をお願いしました。 20年前、その頃
『 ぼくがみんなにつたえたいこと 』新木友行
『 ぼくがみんなにつたえたいこと 』 新木友行くんが 府立学校の高等部3年生のみんなの前で 授業をした様子が本になりました。 この本の表紙の作品も よ〜く見てね。 かっこいいよ。 これこそ、 ぼくがみんなにつたえたいこと