12/05 地下のバー酔ひやすくして己が手に残る時間を人ら埋もるる : 篠弘 12/04 葱掘るやあら逃亡のあで姿 : 永田耕衣 12/03 熱帯魚のごとくかすかに触れあひてときに食ひあふ冬の
メモ 12月−01
小池光:茂吉を読む 松井寛子:映画宣伝おばちゃん ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ * 無頭人 * 蕩ける * おびただしい振動のままに描く。 * いかに怒りをこめずに叫ぶか。 * 鯵が銀色を失うとき * 骨
22回 びび句会
22回 びび句会 ・忘年会木村に絡む木村あり : 亀歩 〜コロナ以前の光景で、もうありえない、 という批評に、あ〜コロナ句なんだ。 ・赤い月冥王を吐き甦る : 笑美 〜先日の月食。 まんますぎる。もし現実には無いシーンで
【遊行一句 −2022】2022/11/26~11/30
11/30 はつ雪と同じ目線で落ちてゆく Google マップを拡大させれば : toron* 11/29 水の裏あかるむ鯉が夜吸って : 八上桐子 11/28 血液は青いか、と問ふ水鳥の薔薇
【 タイム食句 ー2022 】2022/11/26~11/30
11/30 大根は失礼なほど逞しく : 大牧広 11/29 小麦粉を無限に食べていくだけの動画のような一日でした : 土岐友浩 11/28 食べ過ぎや金箔剥がれたる襖 : 岡村知昭 11/27 聖杯(グラー
記憶・見る
1)「記憶は死に対する部分的な勝利である」とはカズオ・イシグロの名言である。 記憶だけが、流転し消滅しつづける世界に私をつなぎ止め、 私が私であることを示してくれる唯一の証(あかし)。では記憶とは何か 2)人は誰も「見て
リヒター 『ビルケナウ』
リヒター 『ビルケナウ』 アブストラクトの抽象表現がならぶ地続きに 突然タイトル<アウシュビッツ収容所>が 突きつけられる。 歴史が封じ込められ、時間が降りかさなり、 記憶のかさぶたをこじあけて 新しい痛みと鮮烈な血が見
先日イタリアで制作した作品を世沙弥に納品。
〜〜金愛子さんの投稿 シェア〜〜 先日イタリアで制作した作品を私設美術館 世沙弥に納品しに行ってきました。初めてここに来た時、カラダの芯から震えていつかいつかここで作品が展示出来る作家になりたいと心から感じたことを思い出
【遊行一句 −2022】2022/11/21~11/25
11/25 血の中に蒼き血もあり憂国忌 : 八田木枯 11/24 手向けられた花束のやうに横たわる死者は動画のぼかしの部分に : 魚村晋太郎 11/23 いい加減にしろとは意味がわからない : 楢崎進弘 11/22 能役