名曲、母物狂い『隅田川』。 シンプルな物語、シンプルな動き。 能楽はそれゆえに無限の読みと夢幻の浪漫。 川向う、彼岸の塚から白装束の子方が現れる。 母は抱きしめようとするが、 少年はするりとかわし塚に消える。 隅田川は銀
四代目春団治 襲名披露公演
緞帳があがると、 祇園藝妓衆の華やかな祝舞。 口上では代わる代わる口々に 毒たっぷりの本音で客席はあったまり、 トリ前の文珍、いつもの IT 小噺のネタをつないで、 あっさりドッカン、お後がよろしいようで・・・ よお、四
土佐日記〜〜呑んべえ食いしん坊編
土佐日記〜〜呑んべえ食いしん坊編 1)浜上げのどろめ 2)屋台餃子 安兵衛 3)鰻白焼タタキ
【 タイム食句】 02・06〜02・10
2・10 白魚に旅行く朝の明けはなれ : 加藤楸邨 〜〜浜上げどどめ漁師見習い 2・9 カードキー忘れて水を買いに出て僕は世界に閉じ込められる : 木下龍也 〜〜すっぽんぽん解放されてよろこびを 2・8 牛乳を温めてゐる
絵師金蔵
土佐まできたら、 絵師金蔵を見ないでどうする。 おどろ芝居絵屏風の絵金、 血だまりどっぷりなら、 放屁合戦、エロネタもぎょうさんあり。 国芳、暁斎のあいだでほぼ同世代。 幕末、明治という 騒乱の時代が産んだ作家、 革命の
岡上淑子 コラージュ展
岡上淑子 コラージュ展 高知って沖縄より遠い。 そこをおもいきっていってド正解。 110点を超えるボリュームで シュールな世界。 キーマンは瀧口修造。 出口にごろんと ボテロ!! なでなで、してはいけません。 @ 高知県
『籠釣瓶花街酔醒』
玉三郎の八ツ橋。 花魁言葉で踏みつけられる 美女と野獣のマゾものがたり・・・ちがうか。 『籠釣瓶花街酔醒』 文楽の心中ネタは実録ものが多いが、 これも実際にあった「吉原百人斬り」の殺し。 <籠釣瓶>とは妖刀の名前。 あば
食句塾 2月例会
食句塾 2月例会 新人 果風さん入会。 すでに退会だけど、闘病中の水無さんが 投句してくれました。 ・絶飲食のくちもと湿す青湾の水 : 水無 青湾の水は、桜ノ宮あたりのお茶に適したおいしい水。 秀吉さんが名付けたそうです
【 タイム食句】 02・01〜02・05
2・5 調理場に男子ひたりの並びゐて魚を捌けるーー数キナ景色ダ : 田中槐 〜〜解剖の苦手な奴がシェフになり 2・4 壺焼に炎の先の触れにけり : 小野あらた 〜〜螺旋の奥に眠る少年 2・3 にはとりは恐竜の裔(すゑ)う