[Love Stone Project オープンセサミ!] 幼稚園シリーズがはじまりました。 まずは年長さんから。 授業の一環に取り入れてもらえることに決定。 2ヶ月ごとにこどもたちの歓声がわきあがります。 冨長敦也さん
【 タイム食句】07・11〜07・15
7・15 涼風や直感で入る喫茶店 : 津川絵里子 〜〜どこへいったのエンゼルフィッシュ 7・14 いまわれはうつくしきところよぎるべし星の斑のある鰈を下げて : 葛原妙子 〜〜ムニ
<私の中のスフィンクス> 舟越桂展@兵庫県立美術館
<私の中のスフィンクス> 兵庫県美のお帰りは、 <世沙弥の中のスフィンクス> へ回遊してください。
佐藤弓生歌集「モーヴ色のあめふる」
佐藤弓生「モーヴ色のあめふる」 エロい歌集。 ひかり、みずうみ、雨、モーヴ色 語彙を並べていけば、叙情に淡くながされてしまう よくある弱官能症候群にみえるが、 よみすすめば、濃厚な命のエロスの域にはいりこんでいく。 色彩
咲くやこの花文楽
いままでの<咲くやこの花賞>受賞4人のトーク 咲甫大夫は三味線の家のうまれで、いまは大夫。 吉田玉佳も三味線で研修生になったが、いまは人形遣い。 清志郎は人形遣いの家で育ったが、いまは三味線。 この賞の受賞対象になった舞
ケチャップそうめん
亀岡からどざっとトマト。 完熟、じゅく熟、ふにゃ熟寸前を さっぱりケチャップに。 グラニュー糖とワインビネガーだけ。 シュワっと感のケチャップで ひやしそうめん。
【 タイム食句】07・06〜07・10
7・10 茶房には青服の乙女むらがりて灯をまたたかす色ある風に : 中井英夫 〜〜煌煌とおかえりなさいメイドカフェ 7・9 シャンパン抜けば泡の中から美女が湧く : 矢崎華得 〜〜ヴィ
上古の庭 【大象の聖地巡礼 ーその⑤】
【大象の聖地巡礼 ーその⑤】 上古の庭 重森三玲 (1974年作庭) 後ろの松尾山の山頂に磐座。 巨石がごろごろするだけ、 荒ぶる神が降りてきます。 鳥居にぶら下がっているのは、 榊の小枝を束ねたもの。 『脇勧請』とい
・閉店後穴子をつれて飲みにでる : 大象
食句塾7月例会 兼題 : シェフ(料理長)・蛍 席題 : 七 ・孤独というものに顔貌あれば後藤さん : 林子 <後藤さん>が単に日本人に多い苗字をさして、 孤独との対照かと読んでいたが、かのイスラム国 で殺害された後藤健