電動石臼で自家製粉する蕎麦屋は増えている。蕎麦打ち に練り込むゴマの仕入れにきてくれる業者さんが店頭に 置いてる店を教えてくれた。小型やけど実際に稼働。夜 の居酒屋主体の蕎麦屋でも石臼効果で酔っぱらいは喜ぶ。 『宗平』
松原賢さんの新作モニュメント完成
世沙弥の入り口を入ると、大きな鉄製のレリーフがあります。松原賢作品『環』。 そのシリーズで巨大なモニュメントが<淀屋橋スクエア>に完成しました。 松原賢:淀屋橋モニュメント『環』 http://yoshiho.exb
世沙弥の<蕎麦打ち教室>
本日の生徒は新婚さん。エプロンつけるのも、結んで〜。 アホくさ。初めてでもきしめん程度にはうちあがります。 ?鱧と松茸の上品出汁?豚肉と茄子炒めのガッツリ出汁 を用意。自分で茹でるとこまでしてもらって、天ぷらも。 『世沙
寝屋川のモンブランは黒胡麻テイスト
フットワーク抜群の食友が情報を元に寝屋川まで。京阪 沿線はひらパーのおかげで、何をしでかすかわからん魅 力あり。モンブランのクリームが黒胡麻ペースト。スポ ンジにもわらび餅がしのばせてあり、和の食感とかおり。 『ティコラ
北野勝彦先生と法善寺で一献
自宅近くの陶芸教室で北野勝彦の生徒となって20年。 お誘いがあって法善寺の割烹に。先生の作品がずらり。 酒器はもちろん、すべてのコース料理が北野作品。こら、 作家冥利につきるわ。白備前の火だすきに料理も映える。 (北野勝
枝豆や結婚線がありません/磯菜
この俳句、なんで枝豆?しかしこれは絶対動かない。も のを食うのに手指だけで完結するのは枝豆だけ。ひたす ら口元に手を運ぶたび、ふと結婚線が気になる。あれ? わたしって無いやん。自嘲のおかしみ。婚活のユーモア。 食句塾:兼
鬱病対策は、がんばらないこと
出入りの営業マンがしばらくぶりで顔を。鬱病で休職。 元の職場に復帰で職場の理解もあるらしい。鬱病はもは やあったりまえの現代病。”病なく身のつよき人”は友 人にしたらあかんいうぐらやから、鬱病経験もプラスに。 (鬱病簡易
「ジェットコースターに乗りたい」、突然言いだした。
同居人の申し出にとまどった。かってその類の話題をし たこともない。なぜ?そんな実体験があるだけに『終の 住処』にはドキリ。「とにかく観覧車にだけは乗りまし ょう」と妻が言いだし、夫婦は11年間話をしなくなる。 『終の住処
巷談舎さんで最近窯元事情
藤井憲之さんの個展。青白磁二重渕の優しいふるえ。瀬 戸の窯だが大阪旭区出身で気さく。アートより食器。で きるだけ沢山焼くことで少しでも単価を下げみんなに使 ってほしい、と自然体。肩の力を抜く姿勢は大阪人気質。 (巷談舎:
日本にもこんなスケールの妖怪がおった
小沢の妖怪度に期待した時期があった。今回の権力闘争 の土俵姿にオーラが薄れた感。<破天荒>を単に豪快程 度に誤用されてるらしい。誰もせえへんかった型破り。 かって武智鉄二、木村東介ら破天荒の人物がぎょおさん。 『日本国怪