コンテンツへスキップ

創作料理 世沙弥

六感を刺激する料理空間

  • 世沙弥(せさみ)の紹介
  • 「世沙弥美術館」 : 世沙弥のスペース案内
  • ブログの最新記事
  • イベント案内
  • ご予約
  • お問い合わせ
創作料理 世沙弥

Cパップ : 無呼吸症候群

2008年4月15日 taizo セサミ日記

空気吸入マスクをつけて寝る。ゴォゴォ嵐がふきまくり 太平洋ひとりぼっちの心境。よけ寝られへん。無意識に むしり取ってる。それから1年が経過。今やこれをつけ れば熟睡。夢もみない。<悪夢バキューム>と名付けた。 http:

続きを読む...

『赤めだか』出版記念独演会 : 談春<ねずみ穴>

2008年4月14日 taizo セサミ日記

あ〜しんど。落語の奥行の深さに心底まいった。最後は 夢落ち。映画、小説なら禁じ手。すべてがしらけてしま う。談春の凄さは<夢にしとかな。せやけどほんとのと こは>と後引く。カインとアベルの変奏曲として聴いた。 http:

続きを読む...

京の着倒れ 江戸の食い倒れ

2008年4月13日 taizo セサミ日記

『くいだおれ』廃業。江戸時代の諺をひっくりかえして <大阪は食い倒れ>を定着させた歴史的文化貢献。創業 者のみならず今の女将も芸人以上の才人。せやのになん で『くいだおれ』に名物メニューがなかったのか不思議。 http:

続きを読む...

船場の家訓 : 和田亮介

2008年4月12日 taizo セサミ日記

「金」という字は<人ニハ?一>。人には辛抱第一。た ていちを辛抱と読ませんのは凄い発想やなぁ。「商いは 牛のよだれ」なんかは天満のうちの親父もようゆうてた けどね。「おかげさんで」「損して徳とれ」の商人哲学。 http:

続きを読む...

やせ茶王 : ちちんぷいぷい物産展

2008年4月11日 taizo セサミ日記

阪急催事。テレビ連動の企画大当たりで大盛況。繁昌亭 横丁和田萬は今回お茶のサービス。ゆうても<やせ茶王> の試飲でっせ。これがネーミングもうけてえらい売れて ます。ゴマの葉配合で実際すごい効果が実証されてます。 http

続きを読む...

キム・ホノ : 土瓶

2008年4月10日 taizo セサミ日記

どび〜ん、声にだしてなんやおもろい響き。キム・ホノ の土瓶は遊び方が半端やない。形も色も一見滅茶苦茶。 調和なんて意味ないやんか、という意志が漲ってる。同 じもん作ってゆうてもできるもんやない。これも出会い。 &nbsp

続きを読む...

○○屋の○○春の夜どれがほんと : 食句塾

2008年4月9日 taizo 食句塾

毎回虫食いで遊ぶ。万太郎の有名な俳句なのでもちろん 正解当てではなく、発想の訓練。豆腐屋の豆腐?提灯屋 の提灯?鰻屋の鰻はどやろ。天然はどれ?まぁここが限 界。「枝折れば咬みますとあり八重毛虫」三甫が食句賞。 http:

続きを読む...

ゴマの秘蜜 : ちちんぷいぷい物産展

2008年4月8日 taizo セサミ日記

阪急催事。今回わだまんは『繁昌亭横丁和田萬』の看板 で『ゴマの秘蜜』が一押し商品。蜂蜜から<秘蜜>やね んけど案の定担当者にわざわざ<秘密>と訂正されてち らしが印刷され看板も間違い。ぷいぷい怒ってまんねん。 http:

続きを読む...

今道子 : 写真集『Michiko Kon』 

2008年4月7日 taizo セサミ日記

知人が引越することになってすっかり忘れていた本が手 元に戻ってきた。手にずっしり。10年前に受けたエロ スの触感がフラッシュバック。あらためてみればグロテ スクな眩暈もおとぼけユーモア。やっぱり笑いとエロス。 http:

続きを読む...

蕎麦粉<手挽きメッシュ> : 高山製粉 

2008年4月6日 taizo セサミ日記

細かい粒子の蕎麦粉は10割でも簡単に打てるが香りが ない。『てる坊』から試しに1kgわけてもらう。粒子 は相当粗い。手挽きと同じような粒度分布に仕上げた新 タイプ。打ち上げた蕎麦に淡い緑がひそんで香りも強烈。 http:

続きを読む...

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 643 644 645 646 647 … 692 次の記事»

ご予約・お問い合わせ

  • ご予約状況カレンダー
  • お問い合わせ

  • これまでのコース
  • メディア掲載

SNSもチェック

Twitter @taizoosesame
Facebookもチェック

最近のブログ

  • <遊行一句 −2027> 2027/06/21~06/25
  • <遊行一句 −2026> 2026/06/21~06/25
  • <遊行一句 −2025> 2025/06/21~06/25
  • <飲食一句 2027> 2027/06/21~06/25
  • <飲食一句 2026> 2026/06/21~06/25

ブログカテゴリー

  • アート周辺
    • エンタメ
  • セサミ日記
  • たのしい教室
  • まかない飯
  • 世沙弥のスペース案内
  • 世沙弥の料理
  • 世沙弥の紹介
  • 未分類
  • 本 周辺
  • 短歌・俳句周辺
    • 食句塾
  • 蕎麦周辺
  • 陶芸
  • 食べ歩き周辺(食材・お店)

ブログアーカイブ

セサミ周辺リンク

  • ツィッター 世沙弥亭主
  • 坂本昭 :『世沙弥』建築設計
  • 荻野寿也:『世沙弥』景観設計
WordPress Theme: Tortuga by ThemeZee.