*・・・な気はさらさら *琅玕:碧玉。美しいもののたとえ *バランサー *色彩・感覚・調 *ばらぬすと *眩り > くらり ?曇り > のらり *沼漁師 *あいてるドアから失礼しますよ *ちょっとした冒険者 *クビド:キ
背割り桜 : 春の吟行
背割り桜 木津川と宇治川と桂川の合流水域 おお、佐保姫が裸身で戯れている。 川に挟まれた堤の延々とつづく両サイドに 老いた巨大な枝垂れ桜の花びらが 銀にきらめく鱗のように吹雪いて 肌にまとわりついて来る不気味。 食句塾
Billboard で最新鼓童
鬼太鼓から鼓童へ。 林英哲から 玉三郎の鼓童、 そしてBillboard で最新鼓童。 千年の太鼓がわずかここ五十年の間にも 様々な変遷の渦を巻き起こす現象を 見守ることはスリリング。
【 アートな一句 】2023/03/26~03/31
03/31 革命歌作詞家に凭りかかられてすこしづつ液化してゆくピアノ : 塚本邦雄 〜『水葬物語』 03/30 花の上に天の鼓の鳴りいでぬ : 井上白文地 03/29 カマルグは名馬の産地馬を描く画家の友にはふさはしから
【遊行一句 −2023】2023/03/26~03/31
03/31 人類平均睾丸一個万愚節 : 関悦史 03/30 霞のころもすそはぬれけり佐保姫の春立ちながらしとをして : 山崎宗鑑 〜新撰犬筑波集 03/29 椿一輪おく胎内のがらんどう : 秦夕美 03/28 空になる心
【 タイム食句 ー2023 】2023/03/26~03/31
03/31 KALDI で豆を買おうよまだ知らない国の名前っぽいやつがいい : toron* 03/30 切り口のざくざく増えて韮にほふ : 津川絵理子 03/29 肉食を好みてきたる我にして
memo -10
*アウトリーチ:生活困窮者は自らSOSを発することが難しい場合も多い。 さまざまな形で、必要な人に必要なサービスと情報を 届けること。 対象者の把握だけに留まらない。 *アーツカウンシル:「芸術評議会」 文化芸術に対する
コパチンスカヤのステージ
コパチンスカヤは新聞紙の衣装で暴れたらしい。 やってくれますねぇ。(サントリーホール) ムジカエテルナとの共演、 久々に延々5時間リピート、 読書はまるっきり残ってない。
平井亮汰 : 陶芸バガボンド
紙粘土に水彩絵具、焼かずの陶芸、 「ようのない器」の 平井亮汰のクロージングトーク。 映像:去年暮れ、水戸でのレジデンス。 漁師廃屋に窯・茶室・茶盌を ゼロから創るパフォーマンスがカオスパンチ。 こら凄い<陶芸バガボンド
碩太夫 :山村能舞台へ
推しの碩太夫とあらば、 素浄瑠璃を聴きに山村能舞台へ。 まずは塚口が近松門左衛門ゆかりの地とは 知らなんだ。 近松公園があり、墓があり、 駅前には硯のモニュメントあり。 そして、太閤記の舞台が尼崎であるという。 〜〜御法