木下晋。 瞽女・小林ハルさんやハンセン病詩人・桜井哲夫さんの 最晩年の凄絶な孤独を、鉛筆だけで崇高なモノクロ―ム の宗教画として描きつづけている。 手をあわせただけの『合掌』。 山形の湯殿山に天井画として1990年に描い
ファン・ボイ・チャウのベトナム独立運動
「半沢直樹」の最終回のあと、 この時間帯に流れた単発ドラマは、 退屈な歴史ドラマ。 ところが、不覚にも涙を流してしまいました。 ベトナム独立運動といえば、ホーチミン。 しかし、ここにもう一つの歴史がありました。 ファン・
<すね毛無し>は、すけべえ
男は、 1.象目 2.赤鼻 3.脛毛なし 4.揺さぶり笑い 5.禿げ頭 女は、 1.鼻下短 2.受け唇 3.片えくぼ 4.ガラガラ声 5.縮れッ毛 花街では、すけべえなおひとの判断を こういいまんねん。 おしえてもら
『かぞくのくに』
『かぞくのくに』 在日のヤン・ヨンヒ監督。 実際の家族のはなし。 北朝鮮の監視役の男に、ヤン・イクチュン。 韓国映画の傑作『息もできない』の 監督・主演の人物。 「あんたも、あの国も大嫌い」 「あんたのいうその大嫌いな国
【タイム食句】 09・21~09・25
9・25 秋風にみがきにしんと遊びつくす : 安井浩司 ~~台ぬきならべ蕎麦前うれし 9・24 食事の手とめてメールを打っている九月の光しずかなときを : 永井祐 ~~煩悩を一括削除釈迦
梅沢富美男と梅垣義明のゲイ夫婦
梅沢富美男と梅垣義明がゲイのおしどり夫婦役。 梅沢富美男劇団とワハハ本舗の合同公演という おもろい企画。 ところが梅沢目的の客層が ワハハ本舗のノリについていけず客席はヒエビエ。 ワハハの舞台はお客様のいじりと徹底した下
筋子の旬がやってきました。
”筋子”が旬に。 自分でバラすのもええけど、 店頭で大きい網目のネットで ”いくら”にしてくれる。 そのおばちゃんの世間話が いくらより宝石のようにおもしろい。
『ハウス・オブ・ヤマナカ』の時代の情熱
『ハウス・オブ・ヤマナカ』 ~東洋の至宝を欧米に売った美術商~ この本を急に読みたくなったのは ふたつのきっかけがあります。 9月あたまに、チャンパ王朝、フエ王朝への美術探訪。 あらためてアジア美術のすごさに圧倒されたこ
『卒塔婆小町』 TTR能プロジェクト公演
『卒塔婆小町』を大槻能楽堂で。 シテは梅若玄祥。 玄祥さんの追っかけをしているわけではないが、 たまに見る能舞台はなぜか梅若六郎時代から多い。 今回もTTR能プロジェクトの公演で、 山本哲也と成田達志の大鼓小鼓を ききた
【タイム食句】 09・16~09・20
9・20 たぶん親の収入超せない僕たちがペットボトルを補充してゆく : 山田航 ~~エルドラドIT鉱脈に眠りらし 9・19 望の夜のめくれて薄き桃の皮 : 眞鍋呉夫 ~~ファのはずれ音月