コンテンツへスキップ

創作料理 世沙弥

六感を刺激する料理空間

  • 世沙弥(せさみ)の紹介
  • ブログの最新記事
  • イベント案内
  • ご予約
  • お問い合わせ
創作料理 世沙弥

”本寸法の味”ガイドは、いい後口

2010年3月19日 taizo セサミ日記

『味憶めぐり』 山本一力 : http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/416372270X.html 極上洋食屋さん ?白いのれん ?屋号が和名 ?家族経営・一族経営 三項目に合致する店な

続きを読む...

ローマの大浴場より日本のお風呂

2010年3月18日 taizo セサミ日記

漫画 『テルマエ・ロマエ』 ヤマザキマリ : http://blog.livedoor.jp/geek/archives/50941665.html 壮大なロマン、絢爛たる栄華、快楽への耽溺、 人類の叡知と美学と欲望の結

続きを読む...

ごまレシピ : 白子と菜の花の早春巻き

2010年3月17日 taizo セサミ日記

ごまペーストをつかって春を巻く : 料理は旬。これにつきます。 パートフィロ包みでいろんな旬のものをクルクル。 http://www.french.ne.jp/modules/xwords/entry.php?entry

続きを読む...

商いは、人の喜ぶ顔を見るためにするものである。

2010年3月16日 taizo セサミ日記

『商人』 ねじめ正一 : http://www.tokyo-np.co.jp/book/shohyo/shohyo2009051704.html 「人が喜び、喜ぶ人の顔を見ることで自分も喜ぶ。 それが商いの醍醐味である。

続きを読む...

東京落語史はぎょおさんあるけど

2010年3月15日 taizo セサミ日記

『戦後落語史』 吉川潮 : http://www.shinchosha.co.jp/book/610343/ 文楽、志ん生、円生から、談志時代を通って談春に いたるまで、東京落語を聴けた世代である。 おんなじように、上方

続きを読む...

匠の技に気が遠くなるけれど

2010年3月14日 taizo セサミ日記

日本伝統工芸展 : ことしから、三越から大丸に移動。 受賞された藤嵜一正さん http://www12.ocn.ne.jp/~tsuchi/tmm.html が会場に来られるので、ちょこっとのぞきに。 この日、漆芸部門の

続きを読む...

猟奇SFお笑い映画の大傑作

2010年3月13日 taizo セサミ日記

『渇き』 : http://kawaki-movie.com/ ”吸血鬼”と先にいってしまうと先入観がはいるか。 エロさ、不条理さ、猟奇度、SF度、超一級。 なにより、笑える。これが凄い。 きわめて真面目な映画手法で、

続きを読む...

仰いでは宇宙に字を書け

2010年3月12日 taizo セサミ日記

『魯山人の書』 山田和 : http://heibonshatoday.blogspot.com/2010/03/blog-post_01.html 俯しては砂上に字を習え、と続く。 師と仰ぐなら、現存者ではなく、三百年

続きを読む...

ジュー・ザビヌルの75歳

2010年3月11日 taizo セサミ日記

バースディ・ライブ : http://artist.cdjournal.com/d/75th/4108071671 75歳のライブ盤。ザビヌルといえば、マイルス。 30年以上前のマイルスのサウンドの匂いが充満している。

続きを読む...

・蛇穴を出るおばちゃんは飴を出す/ 主水

2010年3月10日 taizo 食句塾

食句塾 : 兼題は<浅蜊><中華> 席題は<飴> 「浅蜊掘る太宰は吾子を愛せしか」 弥華藍 父たる者の永遠の孤独。普遍性がある。 太宰治に『海』という超短編があるそうです。 <蛇穴をでる>は春の季語。 おばちゃんは<大阪

続きを読む...

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 588 589 590 591 592 … 706 次の記事»

ご予約・お問い合わせ

  • ご予約状況カレンダー
  • お問い合わせ

  • これまでのコース
  • メディア掲載

SNSもチェック

Twitter @taizoosesame
Facebookもチェック

最近のブログ

  • <遊行一句 −2027> 2027/09/01~09/05
  • <遊行一句 −2026> 2026/09/01~09/05
  • <遊行一句 −2025> 2025/09/01~09/05
  • <飲食一句 2027> 2027/09/01~09/05
  • <飲食一句 2026> 2026/09/01~09/05

ブログカテゴリー

  • アート周辺
    • エンタメ
  • セサミ日記
  • たのしい教室
  • まかない飯
  • 世沙弥のスペース案内
  • 世沙弥の料理
  • 世沙弥の紹介
  • 日日の花花
  • 未分類
  • 本 周辺
  • 短歌・俳句周辺
    • 食句塾
  • 蕎麦周辺
  • 陶芸
  • 食べ歩き周辺(食材・お店)

ブログアーカイブ

セサミ周辺リンク

  • ツィッター 世沙弥亭主
  • 坂本昭 :『世沙弥』建築設計
  • 荻野寿也:『世沙弥』景観設計
WordPress Theme: Tortuga by ThemeZee.