コモディティ化:: 市場参入時に、高付加価値を持っていた商品の 市場価値が低下し、一般的な商品になること ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ トーテミズム:: ・祖先神であるトーテムを軸とした宗教
カテゴリー: セサミ日記
ランボー・アルトー・ジュネ
ランボー・アルトー・ジュネ テーブルに並べて、 しんどくなったら次にうつるというペース。 合わせて、 エゴンシーレ とジャコメッティが かさなってくる。
宮崎郁子 : エゴンシーレ へのオマージュ
エゴンシーレ へのオマージュ、 シーレの世界に生きる人間たちに息を吹き込んだ 宮崎郁子さん。 岡山のアトリエから世沙弥はすぐなんですが、 コロナで3年越しに初顔合わせ。 本家チェコのシーレ美術館でも個展を開いた実績。 現
【遊行一句 −2022】2022/09/16~09/20
09/20 しばかれてごらん美しすぎるから : 榊陽子 09/19 テロリズム、言はるるごとく事実(まこと)ならわれは頌へむその壮きなる詩を : 高島裕 09/18 堪えてなお「馬鹿めが!」と
【 タイム食句 ー2022 】2022/09/16~09/20
09/20 飲みかけのジンジャエールと書きかけの詩を残したままそっと立ち去れ : 加藤千恵 09/19 秋風や家族のやうな鍋捨てて : 黒澤麻生子 09/18 唇をもつことのなかった竜たちはざらざらの顔で月を食いたり :
『文楽徘徊』鈴木創士
満月のグッゲンハイム邸。 季村敏夫と鈴木創士のトークを聞いてから、 少し遠ざかっていたフランス文学の香りのようなものを そろそろ落ち着いて振り返ってもいいかな。 まずは、異色の切り口から 『文楽徘徊』鈴木創士 2012~
恐竜の卵 : 尾花友久
<恐竜の卵> 尾花友久の作品集を作ることになった。 世沙弥の玄関に設えてあった作品を掲載するので 写真撮影に貸し出し。 今後の飛躍を期待して。
TETORAPOTZ 初のフルアルバム
TETORAPOTZ 1st Single はすでに発表済みだが、 今回は初のフルアルバム。 見開き、宵々。 ・・・今年のリボーンアートフェスにも。 #加藤泉
【遊行一句 −2022】2022/09/11~09/15
09/15 ほんとだ!と上手に驚きながら見るまだよく知らない人の鳥肌 : 小坂井大輔 09/14 虐待の噂も少し秋簾 : 杉原祐之 09/13 硝子器のひびを愛すとあざやかに書けばいつしか秋となりゐる : 杉原一司 09
【 タイム食句 ー2022 】2022/09/11~09/15
09/15 ジープのある景観は胃袋にザラザラする : 墨作二郎 09/14 雨に昏い部屋に明かりをつけながら梨を食むとき梨のなかの雨 : 藪内亮輔 09/13 酒ひとつ喉通る間に月出でて :