7・15 バンズよりはみだす肉やサングラス : 黒岩徳将 ~~覚め易いのに熱中症とは 7・14 逆吊りにして鶏の血を垂らしたりきながき一生のあるときわれは : 竹山広 ~~首吊りを奇妙な果実とみつめた日 7・13 祭果て
カテゴリー: セサミ日記
瀧弘子 フォール イン ラブ
瀧弘子 フォール イン ラブ ~ぼんさんがへをこいた・・・ ふりむいたら、壁際に。 みごとなドレープの変化。 ~だるまさんがころんだ・・・ 開脚が閉脚に。 ~寿がきやのやきうどん・・・ 休憩に。 瀧の流れにそって変わって
・あおむし 死んでもあおい一日目 : 大象
食句塾。 ・何処でもツケマツケルや花魁草 : 杏 さっぱりわかりましぇーーん。 つけまっける? つけ松、蹴る? <きゃりーぱみゅぱみゅ>の歌の タイトルにもなっていて、 <付けまつげ>を<つけま>というのは ごくごく普通
けさ第一号の朝顔わらう
オーシャンブルー、 けさ第一号の朝顔がわらってくれました。 植松奎二さんの『螺旋の気配ー緑』 宇宙を支配する螺旋の難解なテーマに 世沙弥でやるんやったら、 蔦の螺旋をからませたら 無機と有機がからまりあってもつれて おも
胡麻嫌いの里見弴
・胡麻かける胡麻のおはぎを積めるうへ 小澤實 ・割合に小さき擂粉木胡麻をすり 高濱虚子 ・どつと笑ひながら出る胡麻の一粒で悪いか 御中虫 胡麻はけっこう愛されています。 そんなにほめられもせず、ですが
【タイム食句】 07・06~07・10
7・10 土耳古(とるこ)青となりたる山の四時過ぎにげにすなほなる食欲ありぬ : 斉藤史 ~~勃ちあがる男根トルコ黒海に 7・09 正直値段ぶつつけ書の西瓜かな : 一茶 ~~墨文字の一
俳句=野球論
俳句=野球論 ひとりで野球の練習はをすることはできる。 野球を学ぶこともできる。 しかし、ひとりで野球をすることはできない。 俳句もまた同じである。 俳句の練習をすることも、 学ぶこともひとりでできるが、 ひとりで俳句を
アートフェア3つがバッティング
7月の大阪はアートフェアが集中。 しかもすべて同じ日程。 7月の20、21日。 どうしてこんな猛暑の時期に? ・アート大阪2013 ・堂島リバービエンナーレ2013 ・スニフアウト2013 キタはグランフロント大阪、 ア
餃子は酢だけで。
餃子を酢だけで食べてみる。 旨みがフォーカスされて、たしかにうまい。 どうして、醤油とラ―油が王道になっていたのだろうか。 餃子の王将よりは珉珉。 しかし、店によってはひどい。 あれは、みんなフランチャイズなのか。 直営
『俳句という愉しみ』、20年ぶりに
『俳句という愉しみ』、20年ぶりに開いてみる。 句会の会場は奥多摩の旅館で二日にわたり。 峡深い対岸には<玉堂美術館>とある。 偶々昨日夜、日曜美術館再放送が<川合玉堂>。 ミス マッチ感の松井冬子が白い着物で絵の風景を