コンテンツへスキップ

創作料理 世沙弥

六感を刺激する料理空間

  • 世沙弥(せさみ)の紹介
  • 「世沙弥美術館」 : 世沙弥のスペース案内
  • ブログの最新記事
  • イベント案内
  • ご予約
  • お問い合わせ
創作料理 世沙弥

カテゴリー: セサミ日記

横尾忠則『責め具』、近代美術館所蔵

2011年12月2日 taizo セサミ日記

国立近代美術館の企画展『ぬぐ絵画』。 おもろいテーマなんで、工芸館のあとこっちものぞく。 50年、100年残ってるのは、どれもパワーあふれてます。 萬鉄五郎、村山槐太。 時間がないので、所属作品展を超スピードで かけまわ

続きを読む...

国立近代美術館・工芸館はおもろい

2011年12月1日 taizo セサミ日記

東京。 ちょっと見ておかないことがあって 国立近代美術館へ。 まずは<工芸館>。 今回の展示で盗難があったせいか、 監視体制が厳重。そらそうやわなぁ。 せやけど、監視カメラにめげず、スタッフと 会話もしていったというから

続きを読む...

富山駅前『親爺』で一杯

2011年11月30日 taizo セサミ日記

富山はすし。 沼津もすしやけど、人生最後なら富山。 なんでこんな不幸やねん。 富山は水曜は死んでる街。みな休み。 ついでにいえば、高岡も水曜、死の街。 北陸いくなら、水避けよ。 禍福はあざなえる縄?人生万事塞翁が馬? 果

続きを読む...

平井千賀子の人獣変身譚

2011年11月29日 taizo セサミ日記

平井千賀子 発見。 富山へ。 ギャラリーNOWの富山(とみやま)さんに 会うのがたのしみ。 最近オープンした『楽翠亭 美術館』。 住まいを美術館にするパターンは多いが、 現代アートで内装から作品まで徹底してるとこが 新鮮

続きを読む...

〆に蕎麦より、端から蕎麦

2011年11月28日 taizo セサミ日記

蕎麦友が素人蕎麦打ちの二段合格。 お祝いに天満の韓国料理。 まっこり五杯ぐらい呑んでふりかえったら、 どっかでみたことあるような顔。 世沙弥を設計してもらった坂本昭先生。 ずっと、はなから、隣りにいたはったんやて。 はよ

続きを読む...

『秋鹿』『喜楽長』のとびっきり

2011年11月27日 taizo セサミ日記

転勤家庭に育った人間と 大阪でどっぷり同じ居場所の商売人家庭では、 フットワークの軽さが全然ちがう。 うらやましい。それだけで尊敬してしまいます。 全国を転勤し、全国の酒蔵通いをした、 根っからの日本酒好きの方からつづけ

続きを読む...

雷鳥一羽、お願いします

2011年11月26日 taizo セサミ日記

ジビエの季節。 雷鳥、雉、うずら、鳩、べガス(山しぎ)。 あらためてジビエ食材をならべてみると これらは野鳥。 ・うしろより首を抱きてひたひたに白鳥の首を洗ひたかりき : 坂井修一 水鳥は冬の季語にもなっている。 鴨、雁

続きを読む...

クリス・ボッティ、世界相手の興業プロの舞台

2011年11月25日 taizo セサミ日記

クリス・ボッティに誘われた。 フュージョン系トランペットのシンフォニーホール。 談春のフェスティバルも気にくわないし、 ジャズも大きなホールで聴くぐらいならCDで十分。 とはいいながら、新歌舞伎座の北島三郎も大感動で、

続きを読む...

庭園美は人間の<さかしら>にすぎない

2011年11月24日 taizo セサミ日記

世沙弥の庭に石のモニュメント制作を依頼した。 石を意識しはじめると、一冊の本が目に入った。 『日本の聖なる石を訪ねて』 京都、六甲あたりの近場にも 石の聖地があちこちに。 貴重な情報で、これから順に歩いてみたい。 この著

続きを読む...

戒名、立川雲黒斎家元勝手居士

2011年11月23日 taizo セサミ日記

戒名、立川雲黒斎家元勝手居士(たてかわうんこくさいいえもとかってこじ)。 談志はイルージョン落語でもがき苦しむ姿をさらした。 それを落語ファンは見守った。 完成はない。 格闘の姿勢もふくめて落語の世界の深さをのぞきこんだ

続きを読む...

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 497 498 499 500 501 … 657 次の記事»

ご予約・お問い合わせ

  • ご予約状況カレンダー
  • お問い合わせ

  • これまでのコース
  • メディア掲載

SNSもチェック

Twitter @taizoosesame
Facebookもチェック

最近のブログ

  • <飲食一句 2027> 2027/06/26~06/30
  • <飲食一句 2026> 2026/06/26~06/30
  • <飲食一句 2025> 2025/06/26~06/30
  • <アートな一句 2027> 2027/06/26~06/30
  • <アートな一句 2026> 2026/06/26~06/30

ブログカテゴリー

  • アート周辺
    • エンタメ
  • セサミ日記
  • たのしい教室
  • まかない飯
  • 世沙弥のスペース案内
  • 世沙弥の料理
  • 世沙弥の紹介
  • 未分類
  • 本 周辺
  • 短歌・俳句周辺
    • 食句塾
  • 蕎麦周辺
  • 陶芸
  • 食べ歩き周辺(食材・お店)

ブログアーカイブ

セサミ周辺リンク

  • ツィッター 世沙弥亭主
  • 坂本昭 :『世沙弥』建築設計
  • 荻野寿也:『世沙弥』景観設計
WordPress Theme: Tortuga by ThemeZee.