コンテンツへスキップ

創作料理 世沙弥

六感を刺激する料理空間

  • 世沙弥(せさみ)の紹介
  • 「世沙弥美術館」 : 世沙弥のスペース案内
  • ブログの最新記事
  • イベント案内
  • ご予約
  • お問い合わせ
創作料理 世沙弥

カテゴリー: セサミ日記

龍旗信・ムール貝・小山薫堂

2008年9月15日 taizo セサミ日記

『一食入魂』の小山薫堂が仕掛けた”なんばこめじるし” に龍旗信が出店。もう1年経過でやっと初見参。今更だ がムール貝スープは傑作。舌が誘うので2日連続通う。ラ ーメン・つけめん・塩冷麺の3種類、スープ一滴残さず。 (龍旗

続きを読む...

てんま:ササラ:黄金まん

2008年9月14日 taizo セサミ日記

ここんとこ3店つづいてテレビに登場。8月「ほんわか テレビ」で『てんま』。9月「魔法のレストラン」で『サ サラ』。10月予定「ちちんぷいぷい」で『黄金まん』。 それぞれ個性あふるる食の研究家が黄金胡麻をアピール。 &nb

続きを読む...

豊下康次 : 絵文字原画展

2008年9月13日 taizo セサミ日記

『ごまぞう』ラベル、「胡麻」が美しい絵文字に。日本 語、英語がイタリア語、オランダ語にひろがってボロー ニャ国際絵本原画展やイタリア現代芸術展で受賞。象形 文字とは違って、文字が空間にとけこんでゆく遊び感覚。 (ごまぞう

続きを読む...

大阪の「川床」 : 蕎麦屋・てる坊

2008年9月12日 taizo セサミ日記

中之島をはさむ川は春の桜、夏の天神祭。眺めとしても 絶景。<てる坊>が夏場に仮設のテラスを川にはりだし ていたが、今度本格的に府から許可がでた。来年の桜の 頃は中之島の川面をうめる花筏をながめながら蕎麦と酒。 (北浜テラ

続きを読む...

わだまん風呂敷で手作りかばん

2008年9月11日 taizo セサミ日記

「風呂敷からつくったんですよ」。3人の女性が手にす るかばんはわだまんの風呂敷のパッチワーク。うれしい ですねぇ。実を言うとごまやん自身も<ごますり男>前 掛けをかばんに仕立て愛用。知らない人から声がかかる。 (風呂敷バ

続きを読む...

ごま若葉 : 食品化学研究室

2008年9月9日 taizo セサミ日記

わだまんのオンリーワン商品『ごま若葉』の研究スタッ フである内田が師事しているのは櫻井英敏教授。山葵、 大蒜、落花生などの農産物から生活習慣病に対する予防 医学的研究。ごま若葉からも新たなポリフェノール解明。 &nbsp

続きを読む...

たたみじらす酒 : 村松友視

2008年9月8日 taizo セサミ日記

水原弘や黛ジュン。エッセイ俎上の人選がニクイ。酒の 話で”たたみじらす”。クセ者やから、しらみを潰し熱 燗にいれる悪ふざけかと思ったが<たたみいわし>のこ とだとわかる。これは大好物。手あぶりで醤油ひと垂し。 

続きを読む...

塩田千春展 : <精神の呼吸>

2008年9月7日 taizo セサミ日記

<眠っている間に>広いフロアに病院ベッドが20。そ の空間全方位に黒い毛糸がはりめぐらされている。優し い視線になれば繭を紡ぐようだが神経系統を悪意に絡め 取られた精神世界が現れてくる。赤い毛糸作品も刺激的。 

続きを読む...

”猿の惑星”状態の日本国

2008年9月6日 taizo セサミ日記

古座川の谷さん、石見の月山さん。ご両人から猟師の暮 らしを聞きつつ若月の酒盛り。猪、鹿、狸は年年増える ばかり。猟銃規制が厳しいので猟師の若手は減る一方。 国が現状放置すれば、日本全土を猿が占領する日は間近。 (古座川・

続きを読む...

吟醸そば : 植田塾

2008年9月5日 taizo セサミ日記

手打ち蕎麦教室を開いた『植田塾』でお昼30食限定で 500円蕎麦が食べられる。名付けて<吟醸そば>。吟 醸酒の精米と同様に玄蕎麦の中心部分の粉で打つ。粗挽 きの香りに対してのど越しの蕎麦。打ち手の人柄がでる。 &nbsp

続きを読む...

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 587 588 589 590 591 … 647 次の記事»

ご予約・お問い合わせ

  • ご予約状況カレンダー
  • お問い合わせ

  • これまでのコース
  • メディア掲載

SNSもチェック

Twitter @taizoosesame
Facebookもチェック

最近のブログ

  • <遊行一句 −2027> 2027/05/01~05/05
  • <遊行一句 −2026> 2026/05/01~05/05
  • <遊行一句 −2025> 2025/05/01~05/05
  • <飲食一句 2027> 2027/05/01~05/05
  • <飲食一句 2026> 2026/05/01~05/05

ブログカテゴリー

  • アート周辺
    • エンタメ
  • セサミ日記
  • たのしい教室
  • まかない飯
  • 世沙弥のスペース案内
  • 世沙弥の料理
  • 世沙弥の紹介
  • 未分類
  • 本 周辺
  • 短歌・俳句周辺
    • 食句塾
  • 蕎麦周辺
  • 陶芸
  • 食べ歩き周辺(食材・お店)

ブログアーカイブ

セサミ周辺リンク

  • ツィッター 世沙弥亭主
  • 坂本昭 :『世沙弥』建築設計
  • 荻野寿也:『世沙弥』景観設計
WordPress Theme: Tortuga by ThemeZee.