コンテンツへスキップ

創作料理 世沙弥

六感を刺激する料理空間

  • 世沙弥(せさみ)の紹介
  • 「世沙弥美術館」 : 世沙弥のスペース案内
  • ブログの最新記事
  • イベント案内
  • ご予約
  • お問い合わせ
創作料理 世沙弥

カテゴリー: セサミ日記

和田萬:125年目のスタート

2007年10月1日 taizo セサミ日記

10月1日は新年度初日。創業明治16年で125年目 のはじまり。老舗は誇りだが、無用の埃も積もっている。 【ごまはおもろい】を企業理念としてたえず新しい挑戦 を試みる集団でありたい。食文化こそ人類の基本テーマ。 &nbs

続きを読む...

『となりの神さま』 ペ ソ 著

2007年9月30日 taizo セサミ日記

日本にある異国の神々の教会、寺院を撮影、そこに集う 異国人の暮らしを紹介してある。ヒンドゥー、道教まで 多彩。労働者として在日するイスラム教徒らは日本人と 共生するが同化されることはない。世界は一つではない。 &nbsp

続きを読む...

断食月『ラマダン』:水も飲まないスタッフ

2007年9月29日 taizo セサミ日記

ちょうどラマダンの真っ最中。断食は太陽が昇っている 時間。夜明け前と日没後には水と「ハルバ」という超甘 のゴマ菓子を囓るのはOK。トルコはイスラム圏、ゆう てもゆるゆる。しかし今回の女性スタッフに断食実行者。

続きを読む...

香辛料の『エジプシャンバザール』

2007年9月28日 taizo セサミ日記

イスタンブールという響きだけで眩暈。さらに香辛料の 香りで失神。エジプシャンバザールでは前回大枚はたい て偽キャビアを掴まされた。騙される快感もええけど、 今回はドライフィグ、グリーンピスタチオ、シナモン棒。

続きを読む...

冬は湖に沈む<有機の郷>

2007年9月27日 taizo セサミ日記

有機JASの金ゴマもここトルコの畑。冬になれば水位 があがり一帯が湖に沈むロマン。果樹を植えることがで きないマイナスを有機ゴマ栽培のプラスに。自然の摂理 に従がって、この老父そのまた父も湖をみつめて暮らす。

続きを読む...

<ゴマのロマネコンティ>を求めて

2007年9月26日 taizo セサミ日記

ゴマもワインと同じ。土壌や風向き、畑ひとつちがえば 風味は大きく違う。地中海の風に揺れ金色に輝くゴマ。 ところが、見渡す限りのゴマ畑に潤いがない。もう半年 一滴の雨も降らず。収穫の歓びは雨乞いの嘆きとなって。

続きを読む...

トルコ航空 機内食に『フムス』

2007年9月25日 taizo セサミ日記

金ゴマの収穫時期。産地トルコへ毎年の訪問も今年で6 回目。直行便で12時間。機内食なんてパスしたいのに 今回はフムスにご機嫌。ゴマとひよこ豆のペースト状の イスラム家庭料理。はやくも内蔵から地中海気分に突入。

続きを読む...

【繁昌亭横丁】 和田萬に商標登録確定

2007年9月24日 taizo セサミ日記

落語定席『繁昌亭』の横に和田萬の旗艦店を開いて9ヶ 月。三枝さんたちの努力ですっかり大阪新名所に成長。 天神さんでお参りもふえてきた天満宮のねき、これから は周辺も落語横丁として大阪情緒をつくっていきまっせ。 &nbsp

続きを読む...

『季語集』 坪内稔典

2007年9月23日 taizo セサミ日記

「子どもは季節に鈍感である。これは自然な現象で、存 在そのものが自然に近いのだ。中年になって心身が衰え かけたとき、自分の支えとして季節を意識する」。ほん まこの頃風の色が見えるようになったんは年寄りの証拠。

続きを読む...

『サッド ヴァケイション』 監督・青山真治

2007年9月22日 taizo セサミ日記

冒頭の密航船シーン、心臓をざらつかせる不安感で意識 の層がズブズブに。映像こその皮膚感覚。カルスト台地 での浅野忠信とオダギリジョーの二人シーン。『ブエノ スアイレス』の予感が。題がなぜいつも日本語やないの? &nbsp

続きを読む...

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 628 629 630 631 632 … 656 次の記事»

ご予約・お問い合わせ

  • ご予約状況カレンダー
  • お問い合わせ

  • これまでのコース
  • メディア掲載

SNSもチェック

Twitter @taizoosesame
Facebookもチェック

最近のブログ

  • <遊行一句 −2027> 2027/06/21~06/25
  • <遊行一句 −2026> 2026/06/21~06/25
  • <遊行一句 −2025> 2025/06/21~06/25
  • <飲食一句 2027> 2027/06/21~06/25
  • <飲食一句 2026> 2026/06/21~06/25

ブログカテゴリー

  • アート周辺
    • エンタメ
  • セサミ日記
  • たのしい教室
  • まかない飯
  • 世沙弥のスペース案内
  • 世沙弥の料理
  • 世沙弥の紹介
  • 未分類
  • 本 周辺
  • 短歌・俳句周辺
    • 食句塾
  • 蕎麦周辺
  • 陶芸
  • 食べ歩き周辺(食材・お店)

ブログアーカイブ

セサミ周辺リンク

  • ツィッター 世沙弥亭主
  • 坂本昭 :『世沙弥』建築設計
  • 荻野寿也:『世沙弥』景観設計
WordPress Theme: Tortuga by ThemeZee.