コンテンツへスキップ

創作料理 世沙弥

六感を刺激する料理空間

  • 世沙弥(せさみ)の紹介
  • ブログの最新記事
  • イベント案内
  • ご予約
  • お問い合わせ
創作料理 世沙弥

カテゴリー: アート周辺

『ATELIER INCURVE in ART FAIRS』

2017年5月24日 taizo アート周辺, セサミ日記, 本 周辺

『ATELIER INCURVE in ART FAIRS』 アトリエ インカーブが ニューヨーク『アート・オン・ペーパー』と 『アートフェア東京』に出展したときの報告・・・ ではありません。 「(前略)作品を「現代アー

続きを読む...

中ハシ克シゲ ✕ 谷穹

2017年5月23日 taizo アート周辺, セサミ日記

『泥仲間』:中ハシ克シゲ ✕ 谷穹 中ハシさんは、粘土をつかむ、ねじる、切る、という新シリーズ をSUNABAで発見。 谷Qさんは、古信楽をこんな斬新によみがえらせる若手が いるのかと翫粋で遭遇。去年のほぼ同時期。 それ

続きを読む...

限界集落での『遺され村の美術展』

2017年5月22日 taizo アート周辺, セサミ日記

限界集落での『遺され村の美術展』 万葉集の大半は詠み人知らずの歌である。 作者の名は消えて作品だけが在る。 遺され村には、山林とせせらぎと無数の廃屋がある。 堀尾貞治さんはじめ多くのアーティシストが自分の作品を 置く場所

続きを読む...

南口瑞枝が、森村泰昌と三宅一生のコラボ衣装に

2017年5月21日 taizo アート周辺, セサミ日記, 世沙弥のスペース案内

アングルを着たとき〜〜〜 アングルを脱いだとき〜〜〜 森村泰昌と三宅一生のコラボ プリーツ・プリーズを飾るのに、 鉄の作家、南口瑞枝さんに相談しました。 半年待って、こんな素敵なマネキンがやってきました。 う〜〜ん、エロ

続きを読む...

『高校生の美術 2』

2017年5月18日 taizo アート周辺, セサミ日記

『高校生の美術 2』 木下晋さんから資料いただきました。 <鉛筆による表現の追求>として 磯江毅、野田弘志、木下晋が採り上げられています。 表紙は、2015年 ヴェネチア・ビエンナーレの 塩田千春のインスタレーションです

続きを読む...

『葉ね文庫』

2017年5月17日 taizo アート周辺, セサミ日記, 短歌・俳句周辺

なぜかいつも元永さんが消えては飾ってある『中尾松泉堂』、 おむかいだった『リーチアート』さんがお隣に。 藤田の小さな職人たちが睨んでます。 <かっぱ横丁>から<うめ茶小路>へ古本街がお引っ越し。 鮨屋の仕上げの胡瓜巻きか

続きを読む...

ハンネ・ファン・デル・ワウデ

2017年5月14日 taizo アート周辺, セサミ日記

匂いが皮膚の穴穴穴からしゅわしゅわぁ 枯れ葉を敷き詰めた会場、 狭い空間もあって嗅覚刺激度が視覚を圧するほど。 無意識に手でつかみあげて香りを吸い込んだ、何度も。 写真:ハンネ・ファン・デル・ワウデ KYOTOGRAPH

続きを読む...

『家族の肖像』

2017年5月13日 taizo アート周辺, セサミ日記

学生時代に昂ぶった映画のポスターに フラフラと誘われてしまう。 ヴィスコンティ『家族の肖像』 エンディングのスタッフクレジットに重なり、 バート・ランカスターがベッドで息を引き取るシーンだけは かすか残像としてあったが、

続きを読む...

仁智 : 創作落語集成

2017年5月12日 taizo アート周辺, セサミ日記

かくれ仁智です。 べつに隠れることないけど、 仁智自身がマスコミにでることに興味ないから。 江戸に対する上方、てゆうより関西エリアでも 京都とはちょっと、いや、だいぶ違う大阪特化型。 それがどうしたんやろ。 <創作落語集

続きを読む...

『はなしか宝塚ファン倶楽部』

2017年5月9日 taizo アート周辺, セサミ日記

繁昌亭にいけば、落語にあらず宝塚。 『はなしか宝塚ファン倶楽部』公演。 寄席+宝塚のみならず、寺山修司的要素もたっぷり。 歌舞伎、お嬢吉三の 男>女>男の三重の倒錯の構造もたのしめる。 座長は桂あやめ。 生喬、生寿、米輝

続きを読む...

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 110 111 112 113 114 … 172 次の記事»

ご予約・お問い合わせ

  • ご予約状況カレンダー
  • お問い合わせ

  • これまでのコース
  • メディア掲載

SNSもチェック

Twitter @taizoosesame
Facebookもチェック

最近のブログ

  • <飲食一句 2027> 2027/09/06~09/10
  • <飲食一句 2026> 2026/09/06~09/10
  • <飲食一句 2025> 2025/09/06~09/10
  • <アートな一句 2027> 2027/09/06~09/10
  • <アートな一句 2026> 2026/09/06~09/10

ブログカテゴリー

  • アート周辺
    • エンタメ
  • セサミ日記
  • たのしい教室
  • まかない飯
  • 世沙弥のスペース案内
  • 世沙弥の料理
  • 世沙弥の紹介
  • 日日の花花
  • 未分類
  • 本 周辺
  • 短歌・俳句周辺
    • 食句塾
  • 蕎麦周辺
  • 陶芸
  • 食べ歩き周辺(食材・お店)

ブログアーカイブ

セサミ周辺リンク

  • ツィッター 世沙弥亭主
  • 坂本昭 :『世沙弥』建築設計
  • 荻野寿也:『世沙弥』景観設計
WordPress Theme: Tortuga by ThemeZee.