くまのプーさんも 壺のうつろをのぞきこむ 浪花魔界、あやかしの夜咄。 茶碗 Q Tani 茶人 中山福太郎 茶室 wad
カテゴリー: アート周辺
<光陽展>
<光陽展> 川合優、 蝕まれた枯木の盆を一発で気にいってゲットしたが、 京都映画祭で友人と飲んでいるうちにベロンチョ。 どこかに忘れ物。 作家には失礼ですが、あかん、あきらめました。 ・・・3日たって、手元に戻ってきまし
『裁縫師と音楽家』
『仕立て屋のサーカス』のドローイング版 『裁縫師と音楽家』 音源の曽我大穂を、スズキタカユキが 包み込み、覆い尽くし、縛りつけ、切り刻み、 縦横無尽に駆け回り、裁縫師は、さながら呪術師。 四方八方垂れ下がる布は注連縄にた
伝説のジャイアント馬場
おお、伝説のジャイアント馬場!! 馬鹿がつく巨大さゆえに展示機会に恵まれず、 倉庫に眠っていた巨人が蘇った。 ただし4日間だけ。 叶うならば、京都市役所前に 永久設置してもらいたい。 今回のために馬場の爪までお化粧直しし
『七人の侍』4Kデジタル・リマスター版
呆けると昔観た映画のストーリーなど きれいに忘れている。そのおかげで はじめての新鮮さでスクリーンに釘付けになれる。 『七人の侍』4Kデジタル・リマスター版 1954年公開。60年前、戦後すぐの時代に 日本が映画という荒
まちデコール (もう4回目)
まちデコール (もう4回目) 北浜Nビルの会場では <さ・さ・や・く> 東和子(布)、細見博子(錫と硝子)、南口瑞枝(鉄)、 三人の魔女に囲い込まれて、 橘宣行(鉄)の仮面が やらこいえべっさん顔になってしもた。
アントワン・ダカタ 26点
アントワン・ダカタ 26点 揃ったところで、世沙弥・秋の展示替え。 スラム、ドラッグ、売春、戦場。 現・地球に顕現する最も穢れおぞましく排除された地域に おのれを溶解し滞留して、 聖なる光の原子を直視しようとする 足掻き
白矢幸司
大地はなにでできているか? 地表の成分の大部分は シリカ、アルミナ、カルシウム。 ならば、その3つの成分配合を段階的に変えて、 同じ温度の熱を加えて、人工的に 地表の自然現象を再現してみようという 大胆不敵な試みである。
シンゴジラ、神呉爾羅
シンゴジラ、よりおもしろい 神呉爾羅 第二形態 蒲田くんが篆刻ワールドに上陸。 篆刻書画世界のゴジラ、寺田知了先生が またまた滅茶をやってくれてます。 マジメな真面目な発表会で こんな遊んじゃっていいの? フィギュア作品