コンテンツへスキップ

創作料理 世沙弥

六感を刺激する料理空間

  • 世沙弥(せさみ)の紹介
  • ブログの最新記事
  • イベント案内
  • ご予約
  • お問い合わせ
創作料理 世沙弥

カテゴリー: アート周辺

〜金比羅宮のたからもの〜

2015年6月4日 taizo アート周辺, セサミ日記

〜金比羅宮のたからもの〜 あべのハルカス美術館 円山応挙、若冲、高橋由一、 目玉が並んでいます。 一つの神社にこれほどのコレクションがあるというのも 珍しいでしょう。 展示会場すぐに、 明治期の無名の<海難図絵馬>があり

続きを読む...

「味覚糖のど飴缶 アンディ・ウォーホル」

2015年5月28日 taizo アート周辺, セサミ日記, 世沙弥のスペース案内

UHA味覚糖のタブレットタイプののど飴 「味覚糖のど飴缶 アンディ・ウォーホル」 柚子の香りを添えて、さる方より いただきました。 世沙弥2F 展示中 デザイン一新した第2弾が 6月1日より店頭発売開始されます。

続きを読む...

<Love Stone Project> オープンセサミの始まり

2015年5月23日 taizo アート周辺, セサミ日記, 世沙弥のスペース案内

設営現場。@世沙弥 冨永敦也さんによる <Love Stone Project> オープンセサミの始まり。 石磨き::第1回は6月20日予定。 2020年まで5年かけてのプロジェクトになります。 ご近所のみなさん、磨きに

続きを読む...

多武峰 談山能 【大象の聖地巡礼 其の①】

2015年5月19日 taizo アート周辺, セサミ日記

【大象の聖地巡礼 其の①】 多武峰 談山能 神社に眠っていた「摩陀羅神面」をつけて 『翁』を上演。 舞台のあとは 内田樹、松岡心平、千田稔、 三者のシンポジウム。 さっきまでの雨がやんで、たちこめる白い靄。 談山はたちま

続きを読む...

手作りの機織り機に鮮やかな糸

2015年5月11日 taizo アート周辺, セサミ日記

茅葺き、土壁、ボロボロ小屋を部分補修しつつ、まあどうぞ。 招かれざる客ですが、あつかましく。 ガタガタ戸をあけてビックリ。 手作りの機織り機に鮮やかな糸。 隣りの畑ではサフランや蓼が芽吹いて、 すぐ横に染めの作業場も。

続きを読む...

<志賀理江子 写真展> @世沙弥

2015年5月6日 taizo アート周辺, セサミ日記, 世沙弥のスペース案内

世沙弥 展示 <咲くやこの花賞作家展>はたくさんの方に お越しいただきありがとうございました。 展示替え 夏の第1弾は <志賀理江子 写真展> 木村伊兵衛賞『CANARY』の1点は加藤智大の鉄檻に。 話題の『螺旋海岸』の

続きを読む...

空の洞に明りがはいった: 大西康明

2015年5月4日 taizo アート周辺, セサミ日記

左:Untitled (2009)            右:垂直の量 ZA (2015) ポリシートの虚ろが垂直方向に ゆるゆる揺らいでいる。 むくむく量を増やしたかと見ていると、 しなしな体積を失っていく。 大西康明

続きを読む...

今村源のキノコ

2015年5月1日 taizo アート周辺, セサミ日記

「わた止似キノコ」 「わた死としてのキノコ」 今村源の創出する<菌糸とキノコ>の世界。 〜〜上賀茂の瑞雲庵で企画展〜〜 南方熊楠は粘菌研究で生命の根源に迫っています。 粘菌はアメーバーとキノコの2つの生活スタイルを持つ。

続きを読む...

『生誕100年 西村公朝展』

2015年4月28日 taizo アート周辺, セサミ日記

『生誕100年 西村公朝展』 仏像彫刻家。 愛宕念仏寺で1200体の羅漢像を彫って 荒れ果てた寺を復興させた僧侶でもある。 娘である大成栄子さんの著書 『祈りの造形』が出版されたところです。 戦後すぐの若い時代には、 仏

続きを読む...

『アウトサイダー・アート入門』 椹木野衣

2015年4月27日 taizo アート周辺, セサミ日記

『アウトサイダー・アート入門』 椹木野衣 アール・ブリュットとアウトサイダー・アートの違い。 アール・ブリュットが、無垢、生、純粋という キーワードの性善説に守られて、悪、異端を排除してしまう。 アウトサーダー・アートを

続きを読む...

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 139 140 141 142 143 … 173 次の記事»

ご予約・お問い合わせ

  • ご予約状況カレンダー
  • お問い合わせ

  • これまでのコース
  • メディア掲載

SNSもチェック

Twitter @taizoosesame
Facebookもチェック

最近のブログ

  • <飲食一句 2027> 2027/10/21~10/25
  • <飲食一句 2026> 2026/10/21~10/25
  • <飲食一句 2025> 2025/10/21~10/25
  • <アートな一句 2027> 2027/10/21~10/25
  • <アートな一句 2026> 2026/10/21~10/25

ブログカテゴリー

  • アート周辺
    • エンタメ
  • セサミ日記
  • たのしい教室
  • まかない飯
  • 世沙弥のスペース案内
  • 世沙弥の料理
  • 世沙弥の紹介
  • 日日の花花
  • 未分類
  • 本 周辺
  • 短歌・俳句周辺
    • 食句塾
  • 蕎麦周辺
  • 陶芸
  • 食べ歩き周辺(食材・お店)

ブログアーカイブ

セサミ周辺リンク

  • ツィッター 世沙弥亭主
  • 坂本昭 :『世沙弥』建築設計
  • 荻野寿也:『世沙弥』景観設計
WordPress Theme: Tortuga by ThemeZee.