個人のアートコレクターは悠久の山脈のごとく 時代を超えて繋がって存在してるんだと。 一年前の兵庫県美の山村コレクションには 思わず這いつくばってしまうほど恐れ入りましたが、 今回の奈良県美は大橋コレクション。 (もちろん
カテゴリー: アート周辺
巨大な無のエネルギー
大和まほろばに出現した 灼熱のブラックホール。 巨大な無のエネルギーに圧倒された。 原田要 @ 勇斎
メスキータ展
再開初日。 コロナで中止になっていたが、 そもそもこのメスキータ、疫病どころか ゲシュタポに逮捕されアウシュビッツで殺されている。 弟子のエッシャーがアトリエから作品を救出。 日本初回顧展。 <グロテスクなイマジネーショ
Kim Dooha
1Fフロアの2つの個展をみて、 まだ2Fにも。時間の関係でパスするつもりが ふらふらと。 エレベーターの扉が開くと、 初夏の光が溢れている。 大小ほとんど全ての写真作品は 靄の向こうに息を潜めている人影。 Kim Doo
『ポーランドの映画ポスター』
美術館再開のトップは京都国立近代美術館。 京都府民に限定なんてケチなことはいわない。 『ポーランドの映画ポスター』 アンジェイ・ワイダ「ダントン」 ベルトリッチ「暗殺の森」 ワイダといえば、地下水道、灰とダイアモンド。
「天覧美術(ART with Emperor)」
「天覧美術(ART with Emperor)」 禁断をキーワードに痩せすぎず、 えろかエロスか、哄笑苦笑に牙秘めて。 木村了子:菊の御紋シリーズの芳しき新作。 小泉明郎:仮面ライダーファン必見。 KUNST ARZTで
「精神 0」監督・想田和弘
十三のナナゲイ。 ミニシアター頑張れ、てゆうより、 映画館のにおいを嗅ぎたいから。 「精神 0」監督・想田和弘 <観察映画>という手法。 独りカメラで対象にやわらかく密着。 何も起こらないから何も答えはない。 そういう営
ココルーム・ブックカフェ一日店長
ココルーム・ブックカフェ一日店長。 いろんな面々が顔を見せてくれて、ありがとう。 せっかくなのでガイドツアー。 宿泊棟の森村泰昌部屋、谷川俊太郎部屋、 周辺の街の落書き(TONAのストリートアート)。 コーヒー一杯で素晴
独り歩きする言葉 <濃厚接触>
森村泰昌、「新聞に喝!」(2020/05/17 朝刊) コロナ以降、独り歩きする言葉。 とりわけ<濃厚接触>?!?! 濃厚接触編 森村泰昌:唄うひまわり 名和晃平:VESSEL 〜王蟲接近
マスク3態 百年の愚策
マスク2枚という百年の愚策。 佐川の文書廃棄から今日の黒川定年延長まで、 あまりに見え透いた幼稚な わかりやすい小児病的な恥さらし 事案の氾濫が次から次と。 せめて伏魔殿や魑魅魍魎レベルの 巧妙壮大な悪事であれば、騙され