コンテンツへスキップ

創作料理 世沙弥

六感を刺激する料理空間

  • 世沙弥(せさみ)の紹介
  • ブログの最新記事
  • イベント案内
  • ご予約
  • お問い合わせ
創作料理 世沙弥

カテゴリー: 食べ歩き周辺(食材・お店)

すっぽん直球勝負。

2016年3月27日 taizo セサミ日記, 食べ歩き周辺(食材・お店)

すっぽん直球勝負。 すっぽんだけ。 それ以外一切れの野菜もなし。 丸鍋が空になると、全く同じ丸鍋の2回目がでてきます。 これがうれしい。 エンペラ、内蔵、卵、首、腹、腿、 なんやよおわかりませんが、 むしゃぶりつきます。

続きを読む...

ついでの蕎麦がうまくなる

2016年3月19日 taizo セサミ日記, 蕎麦周辺, 食べ歩き周辺(食材・お店)

ついでにのぞいたギャラリーで 全く名前も知らない中堅作家のいい作品に出会うと ついでの蕎麦がうまくなる。 <もりそば>と<ざるそば>のちがいは? この2つを書いている店は近頃めったに見ない。 メニューの書き方に自然と打ち

続きを読む...

『印象 日の出』

2016年3月16日 taizo アート周辺, セサミ日記, 蕎麦周辺, 食べ歩き周辺(食材・お店)

『印象 日の出』 のあとは、ちょっと柳桜園のぞいて、 すぐそばで、もりそば。 お酒は、乾坤一。

続きを読む...

蕎麦屋のメニューの書き方もいろいろ

2016年3月4日 taizo セサミ日記, 蕎麦周辺, 食べ歩き周辺(食材・お店)

蕎麦屋のメニューの書き方もいろいろ。 ここはみただけで、 蕎麦が大好きな人に食べていただきたい、 という姿勢が伝わってくる。 打ち手の秘めたるプライド。 十割二種盛り。 蕎麦前は酉与右衛門(よえもん)。 10年ぐらい前に

続きを読む...

助さん格さんを従えて、高橋名人の蕎麦打ち

2016年3月2日 taizo セサミ日記, 蕎麦周辺, 食べ歩き周辺(食材・お店)

助さんなにわ翁、格さん松下を従えて、 高橋名人の蕎麦打ち。 夜は植田塾長と蕎麦サミット。 1975年から豊島区5年。 1981年から山梨20年。 2001年から広島15年。 2016年秋から別府のスタート。 30年前、山

続きを読む...

四日市でも蕎麦屋をさがす

2016年2月27日 taizo セサミ日記, 蕎麦周辺, 食べ歩き周辺(食材・お店)

パラミタの定番コースは『茶茶』のとろろめし。 それでは芸がないと、四日市でも蕎麦屋をさがす。 ありました、あるんです、ここにも打ち手がいるんですね。 黒いほうを<田舎>はよくあるが 白いほうを<生粋>とよんでいる。 せい

続きを読む...

時香忘 高田典和さんのそば打ち実演講座

2016年2月23日 taizo セサミ日記, 蕎麦周辺, 食べ歩き周辺(食材・お店)

年1回 植田塾で開かれる 時香忘 高田典和さんのそば打ち実演講座。 極粗挽きの10割。 0.1%だけおやまぼくちの葉脈をいれる。 そば打ち師の極北といっていい。 職人の美学がある。 食人の哲学がある。 4時間の実演は ワ

続きを読む...

オムライスのソースの味

2016年2月21日 taizo セサミ日記, 未分類, 食べ歩き周辺(食材・お店)

中年男性が女将さんに 帰りのレジで手みやげ渡してる。 何年かぶりで顔みせたんやろ、 出張帰りの感じ。 笑ろて、軽い会釈、それだけ。 キッチンの中から息子も キャベツ切りながら頭さげてる。 壁にピカソ。 オムライスのソーズ

続きを読む...

客席をイジりまくってくるワハハ本舗系

2016年2月17日 taizo セサミ日記, 食べ歩き周辺(食材・お店)

知る人ぞ知る。 フレンチであれ、ラーメン屋であれ、 カウンターはひとり舞台の劇場。 そんな当たり前のこといいたくないのに、 いわせてしまうこの芸風は 客席をイジりまくってくるワハハ本舗系。 日本酒の楽しみ方を彼ほど熱っぽ

続きを読む...

藤原杏菜のアートクッキー

2016年2月12日 taizo アート周辺, セサミ日記, 食べ歩き周辺(食材・お店)

おっぱいクッキーなどエロ路線はよくありますが、 ここまでグロに徹して完成度の高いものは見たことがない。 笑いのセンスのある大人のいい仲間が あつまってパーティするのはぴったり。 藤原杏菜の立派なアート作品。

続きを読む...

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 31 32 33 34 35 … 47 次の記事»

ご予約・お問い合わせ

  • ご予約状況カレンダー
  • お問い合わせ

  • これまでのコース
  • メディア掲載

SNSもチェック

Twitter @taizoosesame
Facebookもチェック

最近のブログ

  • <遊行一句 −2027> 2027/09/01~09/05
  • <遊行一句 −2026> 2026/09/01~09/05
  • <遊行一句 −2025> 2025/09/01~09/05
  • <飲食一句 2027> 2027/09/01~09/05
  • <飲食一句 2026> 2026/09/01~09/05

ブログカテゴリー

  • アート周辺
    • エンタメ
  • セサミ日記
  • たのしい教室
  • まかない飯
  • 世沙弥のスペース案内
  • 世沙弥の料理
  • 世沙弥の紹介
  • 日日の花花
  • 未分類
  • 本 周辺
  • 短歌・俳句周辺
    • 食句塾
  • 蕎麦周辺
  • 陶芸
  • 食べ歩き周辺(食材・お店)

ブログアーカイブ

セサミ周辺リンク

  • ツィッター 世沙弥亭主
  • 坂本昭 :『世沙弥』建築設計
  • 荻野寿也:『世沙弥』景観設計
WordPress Theme: Tortuga by ThemeZee.