私の愛した棒寿司 〜その5 【焼き鯖ずし】 産地:出雲益田 重さ:290g 長さ:20cm 価格:825円 製造:丸久 (備考)・・・・・・・・・・・・・・ 1)出雲から萩へむかうには JR益田駅で乗り換えせにゃならん。
カテゴリー: 食べ歩き周辺(食材・お店)
出雲 割子そば
八雲たつ出雲の社、 雨は霙にかわりて、いそぎいそぎて 参道をはずれ、地の暮らしの路地つきすすめば 横尾忠則風三叉路の角に蕎麦屋あり。 名物に旨いものなし、 の諦めは良き方にはずれて、 香り高き手打ちの割子三枚。 ころあい
凡愚 太切り蕎麦
なんじゃこれ。 いちびってたのが20年前の太切り。 いまや堂々たる風格。 きょうは熱盛りで。 お酒のアテに噛み締めながら。 天の酒 1杯め アテについてくるのが、 和歌山のとれとれしらす。 お昼やけど、ついお代わり 2杯
私の愛したお酒 〜その5
私の愛したお酒 〜その5 【 BECHEROVKA】ベヘロフカ 種類 : リキュール 度数 : 38度 産地 : チェコ共和国 製造 : ヤンベヘール 備考 ① ウォッカに薬草を漬け込んだタイプ。 ② チェコの温泉地でつ
お豆さん
お豆さん。 <雀の玉子>の『楽豆屋』さんの豆知識によると、 豆は摩滅の語呂合わせだそうです。 豆を煎る>豆を射る>魔目を射る>魔滅・・・ああしんど 子供のころは節分に鰯をたべた、う〜ん、たべさせられた。 吉本隆明一家は、
炙りの煮込みあなご
堺まで出たついでに泉北の穴子屋さんへ。 炙りの煮込みあなご。 そういえば、ここの社長は会うたびに あなごの目付きになってきた。 えらいもんだ。 ・床屋から出てきた貌の穴子かな : 川崎展宏
雷鳥 初体験
雷鳥を食べました。 ジビエのシーズンといっても、なかなかチャンスが なかっただけに初体験。 肉はほかの鳥に比べて赤身。 骨、頭も香ばしく焼いてあり、 きれいにむしり食う感じで大満足。 ヤマウズラの一皿もあり、今シーズンは
私の愛したお酒 〜その4
私の愛したお酒 〜その4 【 SVESTKA】 種類 : プラムスピリッツ 度数 : 40度 産地 : チェコ共和国 製造 : FLERET 備考 ① 蒸溜酒にプラムを漬け込んだリキュール。 チェコ、ハンガリーではポピュ
ゲイジツとソバ
食句塾の句友、三甫さんの ニューイヤーコンサートで西宮の女学院ホールへ。 去年1年間、交響楽団のあるボストンに滞在、 荷風ばりにぶらぶら散歩をたのしんだ粋人である。 ヴァイオリンの華麗なる弓さばきでレスピーギの第3組曲を
私の愛した棒寿司 〜その4
私の愛した棒寿司 〜その4 【本なれ 紀州なれずし】 産地:紀州御坊 重さ:630g 長さ:20cm 価格:1500円 製造:八つ房 (備考)・・・・・・・・・・・・・・ 1)暖竹(アセ)で包んであります。 2)本なれ・