9・10 食卓塩ふっているのはひたすら時間をふっているにあらずや : 高瀬一誌 〜〜カサコソとセンチメンタルな過去の音 9・9 秋茄子の漬け色不倫めけるかな : 岸田稚魚 〜〜多情多淫を褒めよ讃えよ 9・8 白飯に卵落と
カテゴリー: 短歌・俳句周辺
【 タイム食句】 09・01〜09・05
9・5 枝豆の食ひ腹切らばこぼれ出む : 三橋敏雄 〜〜とりあえずビールとりかえしつかぬ 9・4 食い終えて瓦のへりに嘴太鴉はしごき拭えりその嘴を : 真野少 〜〜ナプキンで手品のごとしキレイゴト 9・3 桃剥ける指よ誰
・花野までジャムをのばしていく係 : 主水
食句塾9月例会 ・夏寄席も砂川捨丸正装す : 三甫 〜 捨丸を全員知ってるということは平均年齢・・高っ!! ・気色悪一計語録やあきの雲 : 杏 〜 食句塾初回メンバーからの重鎮、一計さんが亡くなられた。 句評の口癖が「き
【 タイム食句】 08・26〜08・31
8・31 サリンジャー死せりと聞きしそらみみの何ほほゑまむ秋の葛切 : 塚本邦雄 〜〜旬の果のもぎたての汁腕つたふ 8・30 遠方の雲に暑を置き青さんま : 飯田龍太 〜〜還暦すぎればみな灰干しに 8・29 揚げ餃子手
寿楽庵句会 大原朝市
いつも亭主、虎ちゃんが酒肴をつくってくれる 寿楽庵句会。食材は週1で大原朝市で仕入れてる。 ならば、その朝市で句会をやってほしいと懇願して 残暑合宿一泊句会となった。 虎ちゃんの親しい農家の畑、 ポポーの実(あけびの仲間
【 タイム食句】 08・19〜08・25
8・25 揖保乃糸、虎屋の羊羹、白鶴が一緒に届くニッポンの夏 : 久々湊盈子 〜〜そうめんのレシピばかりがなぜ流行る 8・24 枝豆に塩たッぷりとふりしかな : 久保田万太郎 〜〜宇良はかわゆしちびっとの塩 8・23 花
【 タイム食句】 08・06〜08・10
8・10 忘れてた米屋がレンズの片隅でつぶれてるのを見たという旅 : 我妻俊樹 〜〜リュックから腹話術師が顔を出す 8・9 叩くなと書かれし西瓜みな叩く : 仲寒蝉 〜〜へそのまがりの先よみやすし 8・8 西瓜という水ひ
・幾たりと訣れ香水瓶に減る : 翠胡
句会のおやつ 三甫の台湾土産。 短期語学留学で大学の成人教育部に。 寮で1ヶ月自炊生活だって。地元ぴたっと密着。 世界中の若者と友達になれるし。 彼はこれにはまってアメリカ、中国などへたびたびトライ。 定年後、ぼやっと船
【 タイム食句】 08・01〜08・05
8・5 事務員はパパイヤ他人のために切る : 田島健一 〜〜割烹着ママ西瓜のよだれ 8・4 糖分が足りないせいで心地よく大事な何か忘れて生きる : 伊藤汰玖 〜〜腐ってきた足は切りましょ順々に 8・3 般若波羅蜜多甘そう
【 タイム食句】 07・26〜07・31
7・31 舌はおそろしき肉の端 捨苗の夏菊腐りつつ花兆す : 塚本邦雄 〜〜軟骨の妖しき変化汗みどろ 7・30 焼きそばのソースが濃くて花火なう : 越智友亮