コンテンツへスキップ

創作料理 世沙弥

六感を刺激する料理空間

  • 世沙弥(せさみ)の紹介
  • 「世沙弥美術館」 : 世沙弥のスペース案内
  • ブログの最新記事
  • イベント案内
  • ご予約
  • お問い合わせ
創作料理 世沙弥

カテゴリー: 蕎麦周辺

京の稲荷

2015年3月7日 taizo セサミ日記, 蕎麦周辺, 食べ歩き周辺(食材・お店)

都に春のやわらかき雨、しばし濡れるも愉し。 やまぬ気配に雨宿りして、〆張鶴で一献。 よおしゅんだ けつねうろんに馴染む舌 京の稲荷に騙されている =北大路 おがわ=

続きを読む...

出雲 割子そば

2015年3月2日 taizo セサミ日記, 蕎麦周辺, 食べ歩き周辺(食材・お店)

八雲たつ出雲の社、 雨は霙にかわりて、いそぎいそぎて 参道をはずれ、地の暮らしの路地つきすすめば 横尾忠則風三叉路の角に蕎麦屋あり。 名物に旨いものなし、 の諦めは良き方にはずれて、 香り高き手打ちの割子三枚。 ころあい

続きを読む...

凡愚 太切り蕎麦

2015年2月26日 taizo セサミ日記, 蕎麦周辺, 食べ歩き周辺(食材・お店)

なんじゃこれ。 いちびってたのが20年前の太切り。 いまや堂々たる風格。 きょうは熱盛りで。 お酒のアテに噛み締めながら。 天の酒 1杯め アテについてくるのが、 和歌山のとれとれしらす。 お昼やけど、ついお代わり 2杯

続きを読む...

豚汁そば

2014年12月11日 taizo セサミ日記, 蕎麦周辺, 食べ歩き周辺(食材・お店)

鴨汁ならぬ豚汁そば。 京は西大路まではずれて、 時雨を避けてはいった蕎麦屋。 白味噌文化の奥深さをこんなところで教えられ。 お酒もつい『聚楽第』を選びたくなります。

続きを読む...

蕎麦屋、究極のミニマリズム

2014年10月27日 taizo セサミ日記, 蕎麦周辺, 食べ歩き周辺(食材・お店)

もりそば 500円 メニューはこれだけ。 ねぎもわさびもなし。 見よ、この潔さ。 蕎麦屋、究極のミニマリズム。 この時期だけ、植田塾長自ら栽培する 辛味大根があります。 緑大根、紅大根。 もちろん、掘り出す大根が 無くな

続きを読む...

藤乃で鴨汁

2014年2月18日 taizo セサミ日記, 蕎麦周辺, 食べ歩き周辺(食材・お店)

新福島にできた蕎麦屋がうまい。 そうきいてから、国立国際美術館の帰りには 寄ろう、と思いつつなかなか。 やっと、グルスキー展の帰りに。 鴨汁のあぶらのコク。 一瞬うしろにのけぞる。 うまい。 藤乃。

続きを読む...

『からに』で昼酒と蕎麦

2014年1月26日 taizo セサミ日記, 蕎麦周辺

『からに』で昼酒と蕎麦。 ずいぶんとひさしぶり。 ご主人に、 もう何年? 10年になります。 そお、できてすぐの頃、きたんやけど、 あれはもう8年ぐらい前やったんかぁ。 箸置き、七味入れ、小皿、ぐい呑、 そんなちっちゃな

続きを読む...

『 蕎麦切り 酒 大愚 』

2013年12月3日 taizo セサミ日記, 蕎麦周辺, 食べ歩き周辺(食材・お店)

全くしゃべらない。 入る前にひとこと 「お酒飲まない人はだめなんですけど」。 カウンター7席。 ご主人ひとりですべてを。 酒、蕎麦、何も語らずとも、 厨におかれた 卵焼き器と鰹節削り器の しぶい黒光りが雄弁。

続きを読む...

『芦屋川むら玄』に

2013年9月17日 taizo セサミ日記, 蕎麦周辺, 食べ歩き周辺(食材・お店)

『むら玄』。 有馬はなんどか食べていますが、 芦屋川ははじめて。 ご主人が急に亡くなられてもう1年に なるでしょうか? 蕎麦屋さんを始められてまだ10年は経って いないでしょう。オープン1カ月前に遡ります。 そのころ、わ

続きを読む...

一会庵さんでそば切り

2013年5月13日 taizo セサミ日記, 蕎麦周辺

一会庵さんでそば切り。 そばがき、そばぜんざいはあるけど、蕎麦だけでいうと一種類だけ。 いさぎよいよい。 あれれ・・・よおくみまわすと、器、オブジェすべてが 市野雅彦さんのもの。 <あいつ、ぼくの小学校から1年下ですねん

続きを読む...

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 17 18 19 20 次の記事»

ご予約・お問い合わせ

  • ご予約状況カレンダー
  • お問い合わせ

  • これまでのコース
  • メディア掲載

SNSもチェック

Twitter @taizoosesame
Facebookもチェック

最近のブログ

  • <遊行一句 −2027> 2027/06/21~06/25
  • <遊行一句 −2026> 2026/06/21~06/25
  • <遊行一句 −2025> 2025/06/21~06/25
  • <飲食一句 2027> 2027/06/21~06/25
  • <飲食一句 2026> 2026/06/21~06/25

ブログカテゴリー

  • アート周辺
    • エンタメ
  • セサミ日記
  • たのしい教室
  • まかない飯
  • 世沙弥のスペース案内
  • 世沙弥の料理
  • 世沙弥の紹介
  • 未分類
  • 本 周辺
  • 短歌・俳句周辺
    • 食句塾
  • 蕎麦周辺
  • 陶芸
  • 食べ歩き周辺(食材・お店)

ブログアーカイブ

セサミ周辺リンク

  • ツィッター 世沙弥亭主
  • 坂本昭 :『世沙弥』建築設計
  • 荻野寿也:『世沙弥』景観設計
WordPress Theme: Tortuga by ThemeZee.