痴呆が激しくなってからは、 美術館かギャラリーは一日一見にしてる。 そうはいっても、お江戸まで出てきたら、 ここもあそこも。 疲れきってお後の楽しみは・・・ 神楽坂をふらふら。威勢のいい女将。 これは蕎麦屋には要らんけど
カテゴリー: 蕎麦周辺
名水百選<ごろごろ水>
洞川温泉、といえば 名水百選<ごろごろ水>。 蕎麦打ちは水が命。芸能人は歯が命。 蕎麦前三点。 ごろごろ水の冷奴。 アマゴ甘露煮。 柿の葉寿しは蕎麦屋のすぐ隣の実家が製造。 出ましたぁ〜、大峰山(地元下市の酒蔵)。 酒造
蕎麦屋の二階
晩春の真昼間、蕎麦屋の二階。 男二人がしっぽりと。 これから俄か仕立ての<なんでも鑑定団> 六代続いた老舗、故あって掛軸、茶碗、断捨離したい。 乗り込む前の腹ごしらえにざる一枚。 蕎麦前に、空豆と海老のかき揚げを。 とな
蛍烏賊のざる
名残り尽くし。。。 蛍烏賊のざる。 富山湾内産、もう今年は終わり。 酒は東北泉。 春宵を老松町から中之島から曽根崎へ。 桜蘂越しに大阪地方裁判所。 人が人を裁く劇場に花は無惨。 お初天神の花も枝垂るるままに。 此の世のな
あまの凡愚
さくらさくらと騒がずとも、紀州には 梅干しのファーストステージとしての梅が咲き、 あら川の桃のピンクの花盛り。 そこここをくぐり抜け、高野山は天野の郷へ。 太切そば、そばがき、手挽きそば、 とろろそば、かも汁そば(熱盛り
堺 深清<穴子一本揚そば>
店頭に無造作に置いてあるのが ちらっと目に留まる。 <穴子一本揚そば> 誘われてフラメンコ。 堺 深清 ここの穴子というだけで 心ときめく。 酒は「風が吹く」:福島の蔵元さん。 20年もっと前。月1で堺へ。 回り道して、
二月堂うどん
二月堂うどん 12日〜14日、年3日だけの営業。 <だったん>終わった午前4時に いただきました。 深夜座り続けの腰痛と寒さの果てに 身に染みわたる美味しさ。 おキツネさまぁ〜〜〜 来年は松明の人混み避けて、 このおうど
あてそば、と、そばがき
その昔、凡愚の太い蕎麦を初体験したときは なんじゃ、これ! その無骨で粋な伝統は連綿と弟子たちに引き継がれ。 ここでは<あてそば>という。 このネーミングは正解。 喉越しの蕎麦切りではなく、酒の肴としての蕎麦である。 さ
博多の豚めん
博多といえば、ラーメン。 しかし、知る人ぞ知る、博多うどん。 行列店も多い。 そんな土地柄でいくなら・・・蕎麦でしょ。 ごぼう天は鶏天以上に博多名物。 しかも牛蒡は今が旬。 うどんよりあえて蕎麦。 ごぼうはまるで丸太の川
カジカの子の醤油漬け
繁昌亭昼席がはねて5時前。 天牛書店で時間潰して、 蕎麦屋の暖簾が上がるのを待つ。 福団治の人情噺のあとは、人肌燗が身に沁みる。 アテは、カジカの子の醤油漬け。 大阪人にはカジカがわからん。 蛙の子はオタマジャクシ? も