大和まほろばに出現した 灼熱のブラックホール。 巨大な無のエネルギーに圧倒された。 原田要 @ 勇斎
メスキータ展
再開初日。 コロナで中止になっていたが、 そもそもこのメスキータ、疫病どころか ゲシュタポに逮捕されアウシュビッツで殺されている。 弟子のエッシャーがアトリエから作品を救出。 日本初回顧展。 <グロテスクなイマジネーショ
【遭遇一句 −2020】2020/06/01~06/05
06/05 ふるだろう、殺せなくても、蚊柱に、手刀を、それさ、弱い地震は : 木下龍也 06/04 生国の山河は死後も日雷 : 藤原月彦 06/03 辞めたさの話をすればむちゃくちゃにウケられ
【 タイム食句 ー2020 】 2020/06/01~06/05
06/05 風呂は沸き飯は炊けたり初鰹 : 小川軽舟 06/04 男来て釣れば釣らるる魚一尾沖の岩場の石濡るるなり : 安永蕗子 06/03 冷蔵庫牛の死肉と吾を隔つ : 岡田一実  
にしんそば、といえば
にしんそば、といえば南座の隣のお店が有名。 京都は新鮮な魚が入らないから、 酢で〆めて鯖寿司、身欠きニシンでにしんそばという マイナスをマウンティングしてしまう千年都の凄技。 大阪人は日本橋でにしんそば。 普通にあったか
Kim Dooha
1Fフロアの2つの個展をみて、 まだ2Fにも。時間の関係でパスするつもりが ふらふらと。 エレベーターの扉が開くと、 初夏の光が溢れている。 大小ほとんど全ての写真作品は 靄の向こうに息を潜めている人影。 Kim Doo
忘れ物センター
老人ボケで、ICOCAカードと帽子を 2日続けてJRの電車で忘れもの。 3日後2点とも、丁寧に忘れ物センターから 電話をいただき手元に戻った。 塚本、大阪、日根野、天王寺、各駅の担当者の 全ての方の親切丁寧な対応にとても
【遭遇一句 −2020】2020/05/26~05/31
05/31 暗闇の眼玉濡らさず泳ぐなり : 鈴木六林男 05/30 夏となりみだらなおもひなにもなく遠い野めざし自転車とばす : 杉原一司 05/29 不二ひとつうづみのこして若葉哉 : 蕪村
【 タイム食句 ー2020 】2020/05/26~05/31
05/31 生みし仔の胎盤を食ひし飼い猫がけさは白毛となりてそよげる : 葛原妙子 05/30 標本になる草食男子の数や どこまでいけば美味 : 種田スガル 05/29 獅子唐の夏の辛味は舌先
『ポーランドの映画ポスター』
美術館再開のトップは京都国立近代美術館。 京都府民に限定なんてケチなことはいわない。 『ポーランドの映画ポスター』 アンジェイ・ワイダ「ダントン」 ベルトリッチ「暗殺の森」 ワイダといえば、地下水道、灰とダイアモンド。