チャンパ王朝があった古い都市ホイアンは 世界遺産の街。 ・古き都の市中(まちなか)に巨き井戸のぞけば未来おもいださせる ・炎熱市場少年がすれちがいざま汗と肉桂の束つきつける
名物<カオラウ>のルーツは伊勢うどん
ベトナムの麺類といえば、フォー。 ところが、チャンパ王朝やフエ王朝のあったベトナム中部のあたりでは、 <カオラウ>が名物。 太いうどんで醤油をぶっかける、といえば<伊勢うどん>。 16世紀末から日本人も多く貿易に きてい
遺跡のリンガ
聖地ミーサン遺跡。 美しい山の稜線を陽物と崇める。 陰陽の思想です。 リンガをうける台座は陰。 ヒンズー教では牛は食べませんが、 牛乳で墓を清めます。 ミーサン リンガ ・美山の尾根を陽物とおろがみて濃き牛乳で墓みがく
チャンパ王国へ
チャンパ王国へ。 2世紀末から17世紀にかけて ベトナム中部に存在した王国。 聖地はミーソン。 漢字でかけば、美山。 ・海底の古層に眠る皇帝の大あくびして立つ蜃気楼 ・屈葬の棺なまめきかんかんのう踊らせたがる松鶴のまなこ
【タイム食句】 08・26~08・31
8・31 晩年のゆびうつくしきシリア人いざなひきたり夜の鮎料理 : 塚本邦雄 ~~サリン使用遠国シリアの晩餐 8・30 麺麭屋まで二百歩 銀河へは七歩 : 折笠美秋 ~~星
森伊蔵、紅乙女、どなん
森伊蔵を頂戴しました。 もう人気は去ったのかと、 いやいやまだブランド力は保っているようです。 えらいもんです。 魔王、村尾、百年の孤独・・・ もっぱら、胡麻焼酎の<紅乙女>。 経営は、めんたいこのふくやが完全吸収したら
<小便器朝顔>の短歌一首
「~(前略) 短歌を挑発する作品は、これまでもたくさんあったと思います。 極端な話をすると、マルセル・デュシャンが男性用の小便器を 持ってきて『泉』と名付けたのと同じように、小便器を持ってきて 『短歌一首』と題を書けば、
志賀理恵子の肖像
・去年今年貫く棒の如きもの って、虚子の俳句にあったけど、 いいんですか、貫いちゃって・・・ 『螺旋海岸』から ・開墾の肖像 ・螺旋海岸 19 さきの、 『CANARY』からの作品とあわせて、志賀理恵子の3点で 9月は世
しりあがり寿のリアル<双子のオヤジ>
クワバタオハラの双子のおやじ。 呑みすけで かたわれがおっぱいの乳毛さわんにきたりしよんね。 たまらんわ。 しりあがり寿のリアル<双子のオヤジ>。 <真夜中の弥次さん喜多さん>みたいに 映画化してもらいたい。 あれは、ク
なーたん、小1のときのキャラ<おえまん>
なーたん、 小学校1年生のころ。 年賀状に <おえまん>キャラクターをかいて、100枚友達に送ってました。 ①OEMAN おえまん ②OERON おえろん(彼女) ③OMRON おむろん(赤ちゃん) ~~なーたん 世沙弥