りんさんが新門前で <増女>の面を見つけはった。 小面の年増を増女かとおもてたら、 増阿弥はんが作った面やから増女。 この前の妖怪の会で 江口、神崎の白拍子の話題がでてたとこやから、 なんかひっぱるなぁ。 能<江口>はま
股関に、木の実の落し物
むむっ??? 股関になんか変なものが。 木の実のようだ。花梨?梨? こんなイタヅラをだれが??? 鳥だ。そう鳥しかない。 いつもつがいの鳩が塀になかよくノゾキミをしているが、 あのカップルか? ここんとこヒステリックにパ
辛味大根、採れたからおいで。
辛味大根、採れたからおいで。 植田塾の師匠が能勢の畑で栽培してこの時期連絡をくれます。 赤いのや緑も。9種類も。 白は、辛之助、雪美人。 赤は、からいね赤。 緑はカザフスタン原産とか。鮮やかさが強烈、昔の人口着色のソーダ
御幸通で、むし豚
キムチをもらいました。 オイキムチは胡瓜に烏賊が一緒に 浸けこんであり、辛味がうまみに かわり、奥深いまろやかなコクになっています。 ホタテの塩辛、カクテキもいくつもの微生物が発酵 してきたコクが重層的にからんで絶妙。
{タイム食首} 11・01〜11・05
11・5 二十年前のタキシイドわれは取り出でぬ恋の晩餐に行くにもあらず : 前川佐美雄 〜〜立ち飲みで袖すり合うはアルマーニ 11・4 街に出て対き合ひ食べて雁のこと : 仲村青彦 〜〜ほく
古事記と日本書紀
古事記と日本書紀。 古事記 : 712年 漢字の表記は、日本語の発音を漢字の音訓の読み方で記述。 日本の国内向けの国づくりの神話。 日本書紀 : 720年 漢字の表記は、漢字に意味をもたせた漢文の仕様。 中国向けの日本の
思い出と思い入れ
<eAT’99 KANAZAWA>の時に 某美術家がかいた極めて個人的な コメント+漫画の落書きグッズをみせてもらった。 もらった方は秘蔵15年。 すごいお宝ですね・・・ 思い出はありますが 思い入れはありま
<つるつるうどん>さんで、しめ鯖
<つるつるうどん>さんへ2ねんぶりに。 ひょんな御縁で この道具屋筋に引っ越し開店の ときからのおつきあい。もっといえば、 前の堺の、それもこんなとこ探されへんぐいの 辺鄙なうどんやさんが大繁盛してる ときにもお邪魔して
「ブリージング・アース:新宮 晋の夢」
「ブリージング・アース:新宮 晋の夢」 芝川ビルで、日本初の上映会。 風の自然発電計画がトルコでも地元の三田でも いよいよ実現に。 10歳の無邪気を7回くりかえしたような。 映画では奥様とのラブストーリーも。
{タイム食句} 10.26〜10.31
10・31 ブラックコーヒーといふ喪装や秋晴れに : 中村安伸 ~~あまちゃんブームとうの昔か 10・30 死者なかんづくキャパに供ふる一塊の熟柿透きとほりて腐るまで : 塚本邦雄 ~~