北斎のべロ藍とフェルメールブルーと赤どべ

北斎の青は、べロ藍。日本の色名では、紺青。
塚本邦雄の最初の短編小説集のタイトルが『紺青のわかれ』。

フェルメールの青は、ウルトラマリン。和名では、群青。
宝石、ラピスラズリの成分である。
瑠璃色といった方が神秘の輝きが増してきますね。

べロ藍は、ベルリンのべロ。
鎖国の江戸にも西洋の色絵具が輸入されて、
それをすぐつかった北斎の浮世絵の<浪>が、輸出されて
西洋の画家のみならず、ドビッシーが『海』を作曲する際に
刺激となったというのは、うれしいではありませんか。

ちなみに陶芸で<赤どべ>という色表現があります。
べロ藍と赤どべ。どちらもおもしろい言い回しです。
赤どべは、丹波の土。
歴史的には、江戸時代初期に美しい発色した作品。
現代の丹波作家では、市野雅彦さんが
大胆に赤どべに挑戦しています。