『胎』 楽雅臣 宇宙のはじまりです。 お正月のお遊びで、 上にちょっとお顔を載せてみました。 幾つかキーワード 匿名、詠み人知らず、則天去私、而今、縄文 黒豆ゼリー、数の子、フカヒレ餃子(手作り)
初詣 塚本神社
開運招福 初詣 塚本神社 <破魔矢>をいただく。 <御守矢>と書いてある。 朝からは正月であるから雑煮。 動物は猫、犬、虎、 だから人なのだ。 人間というのは、世間があるからである。 人間だから、習いに従って雑煮をいただ
2016年 ベスト10【世沙弥的アートイベント】【公的・私的ニュース】
2016年 ベスト10 【世沙弥的アートイベント】 1: 金理有・杉本ひとみ 二人展 (5月〜8月) 〜〜〜突然肖像画のごとく 2: アントワン・ダカタ 26枚セット展示 (11月) 3: ヤマカゼボッ
【 タイム食句】 12・26〜12・31
12・31 音もなく牡蠣啖ひゐる家族らのたれか罪犯さず生終へむ : 塚本邦雄 〜〜飮食ののち落ちる赤い緞帳 12・30 戦争や葱いっせいに匂い出す : 高野ムツオ 〜〜戦前のことしかとこの目
2016年 ベスト10 【アート】【食・料理】
2016年 ベスト10 【アート】 1: 加藤泉・陳飛 > 発電所美術館 (9月) 2: ボルタンスキー展 > 東京都庭園美術館(12月) 〜〜〜 アニミタス-さざめく亡霊たち 3: 「PUNK
2016年 年間ベスト10 【書籍】【芸能・エンタメ】
2016年:ベスト10 【書籍】 1: 狂う人 ・ 梯美智子 2: 悲しみの秘義 ・ 若松英輔 3: 俳句の海に潜る ・ 中沢新一、小澤實 4: 仲蔵狂乱 ・ 松井今朝子
プロレスラーが乱入 :第13回 石磨き
第13回 石磨きは年の瀬、 粛々と沈黙の儀式のように執り行う予定、 ところが、突如プロレスラーが乱入。 石に頭突きをかましたりの大暴れ。 瀧本大恋愛と名乗って、 颯爽と師走の風に去っていきました。
奈良漬のかす、ほかすのもったいない
お歳暮でもらいもんの 奈良漬のかす、ほかすのもったいない。 朝から木津市場で買おてきた、 数の子、あわび、帆立をびっしり 埋め込んでみました。 三が日はこれだけで生きていきます。
あとで蕎麦湯のむときに
近所の姫島に今年の春ごろ開店してるで。 蕎麦打ち仲間の情報あり。 自転車でおっちら。さっぶぅ〜 十割のもりそば メニューはこれだけ。 おお、いさぎええやんか。 しかもご主人、まだ若い。 定年間近脱サラのおっさんはもうよろ
【 タイム食句】 12・21〜12・25
12・25 大根で撲殺してやると思ひたち大根買つてきて煮てゐたり : 薮内亮輔 〜〜穢れたる真白きものに神降りる 12・24 父酔ひて葬儀の花と共に倒る : 島津亮 〜〜みたこ