村瀬貴昭さんのリ・プランターの世界。 ちょっとほったらかしにしすぎたので 苔にいささか元気がない。 往診にきてもらうほどのこともないので、 そこらへんに生えている苔類をこそげてきて、 プチ植栽を。 庭に年明け一番の花、ボ
【 タイム食句】 01・11〜01・15
1・15 河豚洗ふために水また水また水 : 野口る理 〜〜毒の煮凝り胃に層となり 1・14 ハツ、ネギを食らひて酒を飲みゐたり五十代多欲にて生きゆかむ : 高野公彦 〜〜雷鳥のむ
能勢温泉 <私の浴びた日帰り温泉ーその⑩>
天空の中心を司る北斗七星と北極星を 神とするのが妙見さんの信仰。 ちょっと興味があるので、おもいたったら行ってこよう。 能勢電の妙見口についたら、改札の手前に <ケーブル・リフト冬季運行休暇>。 う〜〜ん、暖冬で雪もない
隠崎隆一 : 備前耳付花器
ちょっとお花を活けてみよう。 とりあえずキッチンにあった <芽キャベツ>
年明けそばをいただきました。
25年前 氷上郡の山奥の茅葺き小屋をたずねたのが蕎麦喰いのきっかけ。 15年前 篠山に引っ越した店には、丹波の胡麻栽培の帰りに。 10年前 娘さんが西区の千代崎で借りた事務所でそば打ちはじめ、 去年の暮れ 北新地に新規オ
残り戎は十三戎
残り戎は十三戎へ。 天満の商売人はえべっさんといえば堀川戎。 ちょっと前から天満の天神さんも えべっさんの顔みせはるようになって、 こんな近おてええのんかいなぁ。 商売繁盛すんねやったらまあ両方いっとこか、 そこらへんは
【 タイム食句】 01・06〜01・10
1・10 胎壁に胎児のわれは唇をつけ母の血吸ひしと渇きて思ふ : 春日井建 〜〜拒食症はじまりは血の疎ましく 1・9 無為にして海鼠一万八千歳 : 正岡子規 〜〜星の時間の浦島太郎
食句塾 初句会
食句塾 初句会 翠胡さんからおもたせの和菓子、 貝塚、塩五の村雨饅頭をいただきながら。 兼題::年末年始の食・行事 席題::地面、大地 ・大晦日何も捨てずに眼鏡拭く : 飛白 去年今年の境目で、さりとて眼鏡拭くぐらい
注連縄はDNAの螺旋形体に似ている。
注連縄はDNAの螺旋形体に似ている。 これは神道の研究者をはじめ、いろんな方がコメントされています。 古代人が近代科学に先行して云々、ということではなく、 ひとつのことの真実をつきとめようと、 深く深くつきつめっていった
滝口和男 : 掌中に花を
【陵辱の森 二人展】から <滝口和男 : 掌中に花を> どうやら手の方が花を欲しがっているようです。 人差し指にするか、小指にするか。。。