4・5 新聞をゆつくりと読む朝あさのゆとり寂しゑ料理欄も見る : 高野公彦 〜〜ダウ平均野球に漫画死亡欄 4・4 さくら鯛脱いでしまえばそれほどでも : 岡野泰輔 〜〜目は口ほどの山
植物の本、二冊。
植物、ええなぁ。 1)『桜が創った「日本」』 ーソメイヨシノ起源への旅ー : 佐藤俊樹著 2)『プラントハンター』 ー命を懸けて花を追うー : 西畠清順著 桜前線、花見の席取り、と手を変え品を変え、ではなく 毎年同じ
Re:planter(リ・プランター)でお花見
村瀬貴昭さんのRe:planter(リ・プランター)でお花見。 世沙弥での<咲くやこの花賞作家展>の期間中 ご覧になることができます。 *さらには、植栽ライブが決定!! 4・20(月)14:00 *さらにさらに、 この期
・欝になる切妻屋根へへへへへへ : 主水
食句塾4月例会 吟行、3月に予定したのが雨で4月に。 それがまたまた雨で中止。室内での例会。 兼題:コップ・屋根 席題:雨 ・欝になる切妻屋根へへへへへへ : 主水 福田平八郎『雨』をすぐに連想した。 絵画、画家、音楽家
私の愛した発酵食 〜その④ わさび漬け
私の愛した発酵食 〜その④ (酒粕珍味) 【松野家】 わさび漬け 1)岡山県勝田郡 2)わさび漬け 3)100g 650円
【 タイム食句】03・26〜03・31
3・31 上京や春は傷みしミルク膜 : あざ蓉子 〜〜ターンするたびかさぶた剥がれ 3・30 御徒町トイレの鏡 酔ひふかきわれは似てゐる中尾彬に : 坂井修一 〜〜上祐が今でし
河瀬直美監督作品
河瀬直美監督作品を3作。 『萌の朱雀』 (1997) 『殯の森』 (2007) 『玄牝』 (2010) 人間の暮らしも自然の一部。 話しをするに日常の会話も風の音、鳥のさえずり、川のせせらぎと かわることはない。
貝殻、卵の殻の曲線が強度の証し
バルセロナは記憶に残る街。 サグラダファミリア、グエル公園、 カサ・ミラ、カサ・パトリョ、 ガウディの魅力はうねる曲線。 呪術的な要素が精神的な範疇を超えて、 都市工学である建築で迫ってくる驚異がある。 死んでなお、建築
私の浴びた日帰り温泉ーその⑦
私の浴びた日帰り温泉ーその⑦ 【延羽の湯】 場所:鶴橋 料金:850円 温泉:源泉掛け流し:立湯1槽のみ 浴槽:サウナ(ロウリュウ)・塩サウナ 春場所の時期だったので、 元大関の朝潮太郎さんがざぶり。 水風呂と交互に5回