コンテンツへスキップ

創作料理 世沙弥

六感を刺激する料理空間

  • 世沙弥(せさみ)の紹介
  • 「世沙弥美術館」 : 世沙弥のスペース案内
  • ブログの最新記事
  • イベント案内
  • ご予約
  • お問い合わせ
創作料理 世沙弥

美術より美術館がおもろい

2010年11月20日 taizo セサミ日記

ロン・ミュエックが観たくて、金沢21世紀美術館に いったのは2年前か。そのときには美術館に関する 知識はなかったが、建築のおもろさ、快適さは遠方まで でかける価値はあった。 『美術館をめぐる対話』をよむと、青森がいまおも

続きを読む...

『あしたの箱』というへんてこなギャラリー

2010年11月19日 taizo セサミ日記

場所は天下茶屋。住宅街に<ブリキ玩具資料室>の 看板。ギャラリーとして企画展もしてるようなので おそるおそるのぞいてみる。 2Fには人間よりどでかいブリキのおもちゃ。 本業の玩具製造から枝葉のネットワークでおもろい アー

続きを読む...

松木庄吉という彫刻家がいた

2010年11月18日 taizo セサミ日記

仕事がらみで一人の女性が来訪された。 彼女の父は松木庄吉といって、福井のおおい町に 『松木庄吉美術記念館』があるとはなしはじめた。 ごく簡単なパンフレットの片隅の写真をみただけでも その彫刻に魂が宿った迫力を感じた。 3

続きを読む...

<老いのとも>という和菓子

2010年11月17日 taizo セサミ日記

400年つづいてる松阪の和菓子をもらった。 老いのとも、なんてきくと、ちょっと抵抗あるよね。 『老伴』といって、白楽天の詩の言葉とか。 いつまでもつきあえるという幸福と長寿の縁起もの のようです。 最中と羊羹が合体したも

続きを読む...

ポーランドの皮はいいらしい

2010年11月16日 taizo セサミ日記

高麗橋にある蔦のからまる古い青山ビル。 ここのギャラリー『びきゃら』さんの隣に 手作りの靴の店ができている。 『TWO-FOUNDATION』 いつも閉まってて、ガラス越しにのぞくだけ。 やっときょう初めて中に入った。

続きを読む...

風信雲書、天より翔臨す

2010年11月15日 taizo セサミ日記

風にひらひら舞って、雲にふわふわ乗って、 空から手紙がとどきました。 空海の『風信帖』の書き出しは、こんな風。 かっこいいですねぇ。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>> ◆「じいちゃんはいつごろしぬのおとうさん」  

続きを読む...

しのび胡麻豆腐の清汁仕立

2010年11月14日 taizo セサミ日記

懐石の煮物碗で胡麻豆腐がでた。 清汁の蓋をとると、なかには五穀餅がはっている。 箸で割ると、なかから胡麻豆腐がでてきた。 おもしろい趣向。 ときどき椀種に胡麻豆腐はつかわれるが、 ひと工夫があるとおもろい。 >>>>>>

続きを読む...

自然は寂しい、しかし人の手が加わると暖かくなる。

2010年11月13日 taizo セサミ日記

入り口がどこでどうなったんか. 『宮本常一が見た日本』から『旅する巨人』。 やっときょうから『忘れられて日本人』を読む。 折口信夫から<まれびと>民俗学。 南方熊楠は澁澤系統からか。 すっぽりと宮本常一は抜けていて、いま

続きを読む...

手コキで始まって手コキで終わる

2010年11月12日 taizo セサミ日記

島地勝彦『甘い生活』のセックス談義。 <魚釣りが鮒に始まり鮒で終わるというように、 セックスも手コキに始まって手コキで終わる。 いざいくときは、女に思い切り口で吸ってもらう。 これをバキューム・フェラチオという。 そうす

続きを読む...

ぶなしめじと本しめじ

2010年11月11日 taizo セサミ日記

<香りまつたけ、味しめじ> このしめじは、本しめじの方。 いつもいく天満市場では大黒しめじも 最近はよく見かける。 黒門市場の岩手から今朝届いたという みごとなひらたけをもらった。 むかしは、このタイプをしめじと呼んでい

続きを読む...

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 550 551 552 553 554 … 693 次の記事»

ご予約・お問い合わせ

  • ご予約状況カレンダー
  • お問い合わせ

  • これまでのコース
  • メディア掲載

SNSもチェック

Twitter @taizoosesame
Facebookもチェック

最近のブログ

  • <遊行一句 −2027> 2027/06/26~06/30
  • <遊行一句 −2026> 2026/06/26~06/30
  • <遊行一句 −2025> 2025/06/26~06/30
  • <飲食一句 2027> 2027/06/26~06/30
  • <飲食一句 2026> 2026/06/26~06/30

ブログカテゴリー

  • アート周辺
    • エンタメ
  • セサミ日記
  • たのしい教室
  • まかない飯
  • 世沙弥のスペース案内
  • 世沙弥の料理
  • 世沙弥の紹介
  • 未分類
  • 本 周辺
  • 短歌・俳句周辺
    • 食句塾
  • 蕎麦周辺
  • 陶芸
  • 食べ歩き周辺(食材・お店)

ブログアーカイブ

セサミ周辺リンク

  • ツィッター 世沙弥亭主
  • 坂本昭 :『世沙弥』建築設計
  • 荻野寿也:『世沙弥』景観設計
WordPress Theme: Tortuga by ThemeZee.