食事の時の箸置き。 箸には2種類の焼印、 そのメンテナンスに空堀まで。 [NEO CRAFT]さん。 盲目の方に点字リングやネックレスも。 パラリンピック開会式のダンスにも登場。 今回のメンテでは、 ダイヤモンドを先っち
カテゴリー: 未分類
このように光を撮った写真は初めて
写真左:古巻和芳さん撮影 昼間の訪問者で、 このように光を撮った写真は初めて。 さすが、古巻さん。 作品のメンテナンスもしていただきました。 そういえば、古巻作品のタイトルは 『光の手ざわり』でした。 #古巻和芳 #棟方
ハクサンボクでお出迎え
きょうのお出迎え 庭のハクサンボク 躑躅の赤と白山木の白が 互いに血気盛ん。 侵略戦争はじめてます。 ジョージナカシマの長椅子に カウズと村上隆
大川から花見 2022
大川から花見 ライトアップされた天守閣 ここに黄金の茶室がある 秀吉のあはれがうかびあがる
本日3回目接種
基本的には 2類から5類へ。 ワクチン3回目は打たない姿勢、 でしたが、 飲食業で不特定多数の お客様と接する生業では そうはいかないか、 迷った末に、 本日3回目接種。 4月の予約もありがたく。 新藤杏子 さんが 描い
世沙弥茶会 曲水の宴
世沙弥茶会 3回目 近藤宗紀さん主宰 初回:雪見茶会 2回目:節分茶会 3回目:曲水の宴 補佐役の楓さんは、花守から歌の披講まで大活躍。 参加者全員が歌、句、川柳を作る無茶ぶり。 宗紀さんがつくった和歌がすばらしい。 世
『 ぼくがみんなにつたえたいこと 』新木友行
『 ぼくがみんなにつたえたいこと 』 新木友行くんが 府立学校の高等部3年生のみんなの前で 授業をした様子が本になりました。 この本の表紙の作品も よ〜く見てね。 かっこいいよ。 これこそ、 ぼくがみんなにつたえたいこと
<あいあい>というサークルの講師に
<あいあい>というサークルの講師に。 アートコレクターとしての世沙弥美術館の展開を。 このグループは毎月よぶ講師陣が多岐のジャンルにわたり、 アーティスト、美術館長、キュレーター、コレクター、 宗教者、精神科医、哲学者な
日本航空123便墜落事故の隠蔽したもの
日本航空123便墜落事故。今さら、とはいえ日本人の記憶に残る大事故。 1985年8月12日。37年目をむかえ、この日に発生した事実を執拗に追い続けているノンフィクション作家がいます。青山透子。 『日航123便 墜落の新事