コンテンツへスキップ

創作料理 世沙弥

六感を刺激する料理空間

  • 世沙弥(せさみ)の紹介
  • 「世沙弥美術館」 : 世沙弥のスペース案内
  • ブログの最新記事
  • イベント案内
  • ご予約
  • お問い合わせ
創作料理 世沙弥

カテゴリー: エンタメ

玉三郎✖️鼓童

2023年1月24日 taizo エンタメ, セサミ日記

玉三郎✖️鼓童  齢かさねることの円熟が 艶ます女方、にとどまらず 凄絶の域に向かうしかない生き方を ただ見守る演劇の愉しみ。 女方役者の運命の皮肉は 日本文化の異形こそが本流でもある 摩訶不思議。 世阿弥の生涯にかぶさ

続きを読む...

『全身小説家』

2023年1月17日 taizo エンタメ, セサミ日記

『全身小説家』(1994) 見落としていて、やっと。 このタイトル、うますぎる。 原一男作品は『水俣曼荼羅』を ちょうど一年前の正月に見ている。 ドキュメンタリーも一般エンタメと一緒に 映画ベスト10の評価の舞台にあげな

続きを読む...

籠神社の裏にある真名井神社

2023年1月3日 taizo エンタメ, セサミ日記

1)小島秀夫:ゲームクリエーター このジャンルは全く白紙。 すごい才能にビックリ。 2)磯崎新が年末に逝去された。 91歳。晩年に愛用された水。 元伊勢 籠神社の裏にある真名井神社 3)反田恭平・小林愛美と結婚 4)飯田

続きを読む...

花所望 @雪景色茶会 in 世沙弥

2022年12月28日 taizo アート周辺, エンタメ, セサミ日記, 世沙弥のスペース案内, 陶芸

花所望 @雪景色茶会 in 世沙弥 好みの花器をえらんで、 庭にでて花、枝を切って 活ける趣向。 この季節、花は無いんですよ。 枯れ紫陽花の透けた葉っぱを さりげなくこの世の名残りに 活かした客人、茶会の醍醐味。 近藤宗

続きを読む...

初体験・葉加瀬太郎ライブ

2022年12月13日 taizo エンタメ, セサミ日記

むかしむかし情熱大陸があったとさ。 太郎のヴィオロンのためいきが 日本の最後の元気を鼓舞した時代。 ・・・から20年 初体験・葉加瀬太郎ライブ 太郎+バンド、10人の平均年齢58.4歳。 2000人大ホール客席はさらに1

続きを読む...

智丸「10年目落語会」

2022年12月7日 taizo エンタメ, セサミ日記

かわいさと微毒シュールで しっかりファンをつかんで、 「10年目落語会」の 独演会シリーズは満席。 ネタおろし『白湯五人男』 バカバカしくていい。 東京の若手ならもっと切れっ切れに 仕立て上げるけど、 このあたりの ほど

続きを読む...

福団治:ねずみ穴

2022年11月22日 taizo エンタメ, セサミ日記

福団治:ねずみ穴 82歳、上方で貴重な凄み、ますます。 演目もここぞと決めてくれますねぇ。 この『ねずみ穴』、15年ほど前、 談春の高座でふるえあがった記憶あり。 文珍:まくら、現代社会ネタでオリジナル。 かならず笑わせ

続きを読む...

『勧進帳』

2022年11月17日 taizo エンタメ, セサミ日記

「文楽て、どこがおもろいねん」 「そら、あんた美味いもん食うてへんからや」 言うたもんの、後のフォロウが難しい。 そんなところで、絶好のオススメが今やってます。 『勧進帳』 1)太夫7人、三味線7人 総勢14人の壮大なオ

続きを読む...

訪れは音連れ

2022年11月7日 taizo アート周辺, エンタメ, セサミ日記

残響1秒に設計された空間では、 波紋音(ハモン)のミニマルな音のゆらぎが ふくらみを孕んでつぎの音をまねきよせる。 さながら、天空から大海からの客人(まろうど) の訪れに立ち会う瞬間。 訪れは音連れ、と折口信夫は解く。

続きを読む...

弘道館へ。 

2022年11月3日 taizo エンタメ, セサミ日記

弘道館へ。 和菓子展の初日でした。 老松のご主人、太田様の案内で 茶席も楽しませていただきました。 秀吉愛蔵の茶碗でお薄を。 朝鮮出兵で引き連れてきた陶工のものか。 毛利家に入り、萩焼の祖、坂高麗左衛門となる流れ。 現代

続きを読む...

投稿ナビゲーション

«前の記事 1 2 3 4 … 24 次の記事»

ご予約・お問い合わせ

  • ご予約状況カレンダー
  • お問い合わせ

  • これまでのコース
  • メディア掲載

SNSもチェック

Twitter @taizoosesame
Facebookもチェック

最近のブログ

  • 【遊行一句 −2023】2023/03/26~03/31
  • 【 タイム食句 ー2023 】2023/03/26~03/31
  • memo -10
  • コパチンスカヤのステージ
  • 平井亮汰 : 陶芸バガボンド

ブログカテゴリー

  • アート周辺
    • エンタメ
  • セサミ日記
  • たのしい教室
  • まかない飯
  • 世沙弥のスペース案内
  • 世沙弥の料理
  • 世沙弥の紹介
  • 未分類
  • 本 周辺
  • 短歌・俳句周辺
    • 食句塾
  • 蕎麦周辺
  • 陶芸
  • 食べ歩き周辺(食材・お店)

ブログアーカイブ

セサミ周辺リンク

  • ツィッター 世沙弥亭主
  • 坂本昭 :『世沙弥』建築設計
  • 荻野寿也:『世沙弥』景観設計
WordPress Theme: Tortuga by ThemeZee.