春宵の灯に浮かび上がる雛飾り。 知り人ぞ知る<佐藤家のひなまつり> 全く知らなかった。 数寄者である当家ご主人のコレクション。 あふれんばかりの雛ではあるが、一番は 江戸期からの享保雛の内裏雛の圧倒的な迫力。 吉宗が享保
カテゴリー: 未分類
おかめさんの像
これ、おかめ。 おかめさんの像があっても不思議はないけれど、 千本釈迦堂という由緒あるお寺に堂々と。 鎌倉時代初期の1227年建立。 いまベストセラーになっている「応仁の乱」の戦火もまぬがれた 日本最古の寺。 京のおかめ
トランプがカードをきれば、
トランプがカードをきれば、 テーブルのメンバーから岡目八目まで 裏読み、深読み。 いままで、ホラ吹きの単細胞ってかたずけてたのに。 CIA文書がおもろい。 モスクワ、リッツ・カールトンのスイート・ルームでの ゴールデンシ
安田硯月の書
玲瓏の歌仲間の安田申佳さんは 書家でもあり名は硯月。 日展で展示中というので、 今年初の美術館は 絵画、彫刻ではなく、書の鑑賞から。 さむしろや待つ夜の秋の風ふけて 月をかたしく宇治の橋姫 新古今、定家の歌である。
真白き大き根っこは神の憑り代
真白き大き根っこは神の憑り代。 花飾りして、年のはじまり。 高千穂の大根を引きに猿田彦 : 角川春樹 猿田彦は国津神。 だし巻き、バター餅ぜんざい 小松菜のあんかけ
はじまり
『胎』 楽雅臣 宇宙のはじまりです。 お正月のお遊びで、 上にちょっとお顔を載せてみました。 幾つかキーワード 匿名、詠み人知らず、則天去私、而今、縄文 黒豆ゼリー、数の子、フカヒレ餃子(手作り)
初詣 塚本神社
開運招福 初詣 塚本神社 <破魔矢>をいただく。 <御守矢>と書いてある。 朝からは正月であるから雑煮。 動物は猫、犬、虎、 だから人なのだ。 人間というのは、世間があるからである。 人間だから、習いに従って雑煮をいただ
2016年 ベスト10【世沙弥的アートイベント】【公的・私的ニュース】
2016年 ベスト10 【世沙弥的アートイベント】 1: 金理有・杉本ひとみ 二人展 (5月〜8月) 〜〜〜突然肖像画のごとく 2: アントワン・ダカタ 26枚セット展示 (11月) 3: ヤマカゼボッ
2016年 年間ベスト10 【書籍】【芸能・エンタメ】
2016年:ベスト10 【書籍】 1: 狂う人 ・ 梯美智子 2: 悲しみの秘義 ・ 若松英輔 3: 俳句の海に潜る ・ 中沢新一、小澤實 4: 仲蔵狂乱 ・ 松井今朝子
<とソ>ありがとうございます。
お正月をひかえてお酒とお豆さんを頂戴した。 丹波黒豆は小田垣商店。 酒は篠山、狩場酒造の秀月。 ラベルは、ン? 朱の落款「ま」が押されている。 ということは、<ま>先生が一枚一枚、 和紙に筆をとって 瓶に貼り付けたもので