私の愛したお酒 〜その4 【 SVESTKA】 種類 : プラムスピリッツ 度数 : 40度 産地 : チェコ共和国 製造 : FLERET 備考 ① 蒸溜酒にプラムを漬け込んだリキュール。 チェコ、ハンガリーではポピュ
カテゴリー: セサミ日記
【 タイム食句】01・06〜01・10
1・10 人参は赤い大根は白い遠い山 : 辻貨物船 〜〜宗教戦争紅白なます 1・9 足たたば北インヂャのヒマラヤのエヴェレストなる雪くはましを : 正岡子規 〜〜喉元に氷柱貫き凛々 1・8
・賀状では壊れたことに触れずおり : 主水
食句塾。 正月が記録的な大雪だったこともあり ・人の世の間尺に合わず雪だるま : 飛白 ・犯人を匿うような雪化粧 : 案山子 おめでとうの年賀状ではあたりさわりのない近況報告で、 それで社会があやうく成り立っていま
加藤翼のアートプロジェクト
梅田ブルグ7『ミタケオヤシン』。 加藤翼の<引き興し><引き倒し>アート。 国内でのプロジェクトも映像でみてきたけれど、 今回のネイティブ・アメリカンもまずは観るべし。
なんもない塚本 ⑨ ⑩
なんもない塚本 ⑨ ⑩ ⑨淀川の鴨 ⑩堤防の鳩 鴨も鳩もいつみても定位置、動かない。 しかし、河は流れる。 鴨は水面下で足掻いているのだ。 鴨か鳩か。それが問題だ。
【 タイム食句】 01・01〜01・05
1・5 大釜の中に五穀をむせび泣くあひだも弥勒化してゐる世界 : 楠見朋彦 〜〜光年の先よむ時に現世は 1・4 日の丸をたたむ茶店を畳むごと : 摂津幸彦 〜〜旗ははためく風の吹くまま 1.3
梅若玄祥とマチュー・ガニオ : 大阪能楽会館
梅若玄祥さんが、バレエダンスのタイス瞑想曲を 舞うというので、大阪能楽会館へ。 オペラ座のマチュー・ガニオなんて全く興味なかったけど、 能舞台で踊りだすや、びっくり仰天。 ニジンスキーもヌレエフも映像でちら見しか知らんか
ゲイジツとソバ
食句塾の句友、三甫さんの ニューイヤーコンサートで西宮の女学院ホールへ。 去年1年間、交響楽団のあるボストンに滞在、 荷風ばりにぶらぶら散歩をたのしんだ粋人である。 ヴァイオリンの華麗なる弓さばきでレスピーギの第3組曲を
私の愛した棒寿司 〜その4
私の愛した棒寿司 〜その4 【本なれ 紀州なれずし】 産地:紀州御坊 重さ:630g 長さ:20cm 価格:1500円 製造:八つ房 (備考)・・・・・・・・・・・・・・ 1)暖竹(アセ)で包んであります。 2)本なれ・