世沙弥の音響は、バング&オルフセン。 デンマーク製で6回一度にセットできる便利さと なんといってもデザインの機能美にあります。 突然故障。 CDを光で読み取る寿命がきたようです。 修理にきてもらいました。 これを導入した
カテゴリー: セサミ日記
ハスの鉢のメダカがふえてる
4月末にハスを植えた。 5月、順調におおきなハスの葉が育っている。 6月、ぼうふらがわいて、かゆいかゆい。 6月末、ぼうふらをえさにするのでメダカがいい。 6匹、知人がくれた。 7月後半、ぼうふらがいなくなったらメダカが
奈良五條にも農業生産者グループ
奈良のハム、ソーセージを頂戴しました。 日本各地に手作りソーセージはありますが、奈良は珍しい。 わたしは基本的に日本酒は近畿圏内にしている。 遠くの有名店より近くの誠実な作り手。 かなうのであれば、魚でも肉でもすべてそう
淡路の玉葱ではもちり
・白菜のいちばん外のやうな人 : 小池康生 淡路島のたまねぎ、もらいました。 北海道とくらべて、断然やらこい。 たまねぎにも、おもしろい俳句はないか。 ・玉葱の皮むき女ざかりかな : 清水基吉 ・吊るされて玉葱芽ぐむ納屋
レズで奮闘、ジュリアン・ムーア
たてつづけに、ジュリアン・ムーア。 『キッズ・オールライト』 と『クロエ』。 キッズでは、レズビアン夫婦。しかもコメディタッチ。 クロエでは旦那への不信から娼婦とはからずも レズ関係をもってしまう。 夫婦を演じた相方、ア
包丁、拝見
包丁はスパッと。 コシコシしてたら、あきません。 和包丁は、ひく。 洋包丁は、おす。 そういえば、刀はひいて切る。 フェンシングは、突き。 西天満の割烹へ。 カウンターだけ。 6人で満席です。 狭い空間。最初から最後まで
ビリケンコレクターの藤井龍幸さん
ビリケンさん。 通天閣のキャラ。 先日も3代目ビリケンのニュースがあった。 20世紀はじめ、アメリカの女性アーティストが つくりだしたもの、だったんですね。 キューピーがちょうど同じころ、アメリカのイラストレーターが ロ
男梅雨、女梅雨
蝉の声をきいた。 この夏はじめての声。 ああ、はじまった。 それが全くつづいていない。 はじめての蝉がおとといの朝だったか、 もう1週間になるのか。 記憶からあっさりと消えてしまって、 また雨ばかり。 ばさっときてはすぐ
あやめ、雀三郎、梅雨晴れのご陽気で
雀三郎さんの噺。 マクラはたわいもない。 もっと毒を吐きそうで、どこかで粋(すい)な てらいがあるんやろ。どこかシャイ。 いきなり派手なお囃しがはいって、 夕涼み難波橋上でのにぎわい。 上方落語が江戸落語より うかれ気分
よれよれ浴衣では入場禁止か
・旅客機閉す秋風のアラブ服が最後 ・孔子一行衣服で赭い梨を拭き ・寒晴やあはれ舞妓の背の高き 飯島晴子の俳句です。 民族衣装が眼にうかびます。 まさに<様々な衣装>。 セネガルの日本大使館に勤めていた友人と 飲んでいると