コンテンツへスキップ

創作料理 世沙弥

六感を刺激する料理空間

  • 世沙弥(せさみ)の紹介
  • 「世沙弥美術館」 : 世沙弥のスペース案内
  • ブログの最新記事
  • イベント案内
  • ご予約
  • お問い合わせ
創作料理 世沙弥

カテゴリー: セサミ日記

月心寺の尼さん胡麻豆腐は伝説のかなたへ

2011年10月28日 taizo セサミ日記

前々からあちこち因縁もあり 銀閣寺近くの『NOANOA』へ連行される。 橋本関雪の住まい、庭は国の文化財指定になっているけど、 クラシックな洋館は気軽なイタリアンで句会もOKという。 直系オーナーの橋本妙さん登場。 あの

続きを読む...

ギャラリー回りは蕎麦屋とセット

2011年10月27日 taizo セサミ日記

京都にいくときは、ギャラリーと蕎麦屋をセットに することにしてます。 新彫展+味禅 芸大G+しゅばく 国立博物館+おがわ にこら、甚六、かね井、なかじんなども セットでまわりました。 ここ1カ月の3軒はいづれもお初。 昼

続きを読む...

黄庭堅の横一の凸凹がかっこええ

2011年10月26日 taizo セサミ日記

京都国立博物館『細川家の至宝』 黄庭堅の書をみる。 良寛、空海、副島種臣らの書やったら、 まだちょっとはみるけど、 中国の顔真卿、王羲之ゆわれてもパス。 今回は体調がよかったんか、齢のせいか、 黄ちゃんの書がいたく気に入

続きを読む...

路上放置の破れ鏡に青空

2011年10月24日 taizo セサミ日記

路上放置の鏡をみつける。 30歩ゆきづぎてから戻る。 破れ鏡に映っている青空が残像になって 気になってしょうがない。 この道をとおりすぐた何百本の脚元も 鏡の記憶に残ってるもんなんか? 鏡に敏感になっているのも 長嶋りか

続きを読む...

漆から「Bukkake」までの日本文化

2011年10月23日 taizo セサミ日記

伝統工芸展。 普段個展などされない漆作家の仕事に 息をのむ。 漆。 ウルシはいうまでもなく樹木。 せやけど漢字は木偏ではありません。 木は漢字に成り立ちからして木偏です。 白川静さんの字通を開きました。 <木を傷つけて流

続きを読む...

雪の世界の吸血鬼少女

2011年10月22日 taizo セサミ日記

吸血鬼映画、というと先入観がはいる。 『僕のエリ 200歳の彼女』は真っ白の状態で はいると、切なさや怖さが200倍になる。 舞台はスウェーデンの雪社会。 少年が少女に、匂いやなくて、臭いを感じるところが リアリティがあ

続きを読む...

大阪のタパスはバルセロナを超えてます。

2011年10月21日 taizo セサミ日記

ギリシャ破産。 スペイン、ポルトガルもやばい。 この春、バルセロナで 地下鉄の掏り集団には往生した。 はっきりわかる、どの駅にも数グループいる。 観光都市である。なんで取り締まらんのや。 公務員が堕落してる。それが短期観

続きを読む...

オルゴールと響き合う肉体は音叉のごとし

2011年10月19日 taizo セサミ日記

『ホール・オブ・ホールズ六甲』。 オルゴールのミュージアムときいていたので さしたる興味もなくのじたが、そのコレクションにおどろいた。 オルゴールは自動演奏楽器のことで、ヨーロッパでは 20世紀末には貴族の巨大なインテリ

続きを読む...

シュヴァンクマイエルのカットアニメ

2011年10月18日 taizo セサミ日記

シュヴァンクマイエルの映像作品 『サヴァイビングライフ』が上映されています。 カットアニメの手法です。 入口がはいりにくそうですが、このようなシュールな内容は 逆にすんなり。 わたしの場合は、ディズニーや宮崎アニメがどう

続きを読む...

内村航平とヌレエフ

2011年10月17日 taizo セサミ日記

男子体操、金メダル7個。 内村航平の体操演技は美しい。 かつて塚原には<月面宙返り>というネーミングで 称賛されたのだから、彼の肉体演技にもそれに ふさわしい称号があたえられてもいいのに。 体操は同じ肉体演技でもバレエの

続きを読む...

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 500 501 502 503 504 … 657 次の記事»

ご予約・お問い合わせ

  • ご予約状況カレンダー
  • お問い合わせ

  • これまでのコース
  • メディア掲載

SNSもチェック

Twitter @taizoosesame
Facebookもチェック

最近のブログ

  • <飲食一句 2027> 2027/06/26~06/30
  • <飲食一句 2026> 2026/06/26~06/30
  • <飲食一句 2025> 2025/06/26~06/30
  • <アートな一句 2027> 2027/06/26~06/30
  • <アートな一句 2026> 2026/06/26~06/30

ブログカテゴリー

  • アート周辺
    • エンタメ
  • セサミ日記
  • たのしい教室
  • まかない飯
  • 世沙弥のスペース案内
  • 世沙弥の料理
  • 世沙弥の紹介
  • 未分類
  • 本 周辺
  • 短歌・俳句周辺
    • 食句塾
  • 蕎麦周辺
  • 陶芸
  • 食べ歩き周辺(食材・お店)

ブログアーカイブ

セサミ周辺リンク

  • ツィッター 世沙弥亭主
  • 坂本昭 :『世沙弥』建築設計
  • 荻野寿也:『世沙弥』景観設計
WordPress Theme: Tortuga by ThemeZee.